自動車免許についての質問です。現在大学4年生の者ですが、自動
自動車免許についての質問です。現在大学4年生の者ですが、自動車学校を卒業し免許を取得しようとしています。
住民票は移しておらず、地元の免許センターで受けなければならないのですが地元へ帰る時間がないため、住民票を現住所へ移し、こちらの免許センターで受けたいと思っています。
住民票を移すことで何かデメリットや面倒なことは起きないでしょうか?
ちなみに原付免許は持っていて、こちらの住所は地元のものになっています。
どうかよろしくお願いします。 私は東京に娘がいますが、
国民年金など住所を移すことにより、行政のいろいろな手続きが発生するためやめました。
地元へ帰る時間がないためといいながら、
住民票を現住所の移すのには1度地元に帰る必要があること理解してます。
親に頼むと厄介ですよ。
夜移動して試験を受けて夜移動。
私も大学行ってましたが、大学生の帰る時間ないなんて、
自分が時間の管理ができないだけでしょう。 住民票の移動で厄介なのは国民年金関係くらいですね。健康保険についても、ひとり1枚のカード式の場合は特に何もありません。そうでない場合は、遠隔地被保険者証という制度もあります。
なので、免許取得(今の免許証に併記して、発行替え)のときに同時に住所変更をしてしまうということでいいでしょう。 独身でこれから就職ですよね?
たぶん、結婚して落ち着くまでに寮に入ったり、アパート借りたりと、転々とすると思います。
転々とするうちに、いろいろな手続きの住所を変え忘れたりしていて、めんどくさいです。
なので、私は地元に住民票をおいています。
なので、実家に帰るのが遠くて大変というのであれば、免許取得の時だけ住民票を移します。住基ネットなら簡単です。
日帰りぐらいで帰省できる距離なら、めんどくさいので地元へ帰ってしまいますけどね。
ページ:
[1]