大型二種免許について。試験場で大型二種免許を取りたいのですが、法改正後の(1
大型二種免許について。試験場で大型二種免許を取りたいのですが、法改正後の(11mのバス)に対応している技能試験の参考書でおすすめのものがありましたら教えて下さい
。補足皆さんアドバイスありがとうございます。法改正前に9mバスで練習場で大型バスの運転を練習したことはあるのですが、試験課題の細かい点など実技試験の参考書が欲しいと思います。
Amazon等で調べても学科や改正前の本はありますが長いバス(法改正後)の実技の本がなかなか見当たりません。 とにかく、ミラーは見まくることですね。
信号待ちからの発進時は、左右目視にルーム、左右サイド、
アンダーミラー等を全て確認してからでないと、ダメですよ。
右左折なら、ルーム及びサイドミラーは曲がる前に確認し、
ハンドル切る直前で反対のミラーを見て後ろの振り出し確認。
(車体後部のオーバーハングに配慮)
曲がりながらも、室内に気を配れれば言うことありません。
加減速は、とにかくスムーズさが全体に出る発進加速が
行えるようきめ細かな足の操作が求められます。
加減速Gやカーブ時の横Gが、0.3より下でないとダメなのは、
不安を感じさせるからです。(昔は普通免許でこれ位だった) 参考書は、Amazonで「大型二種」と検索すればいろいろ出て来ますが、内容はどれもあまり変わらないと思います。
ただ、実際に車両に乗ってみると、参考書からは得られないこと(車両感覚やブレーキの感覚等)がありますので、1時間でも練習場で運転してみることをお薦めします。 参考書!?
文章読むより試験場で受験者の見学した方が100倍役立つと思う。
あと数時間非公認で練習。
---
本など読んでも参考になりませんって・・・・
それ位なら非公認で練習した方がよっぽど身に入りますよ。
ページ:
[1]