谷津 公開 2010-9-9 09:43:00

最近の免許証どうして本籍地が記載されなくなったのですか。 - 偽造防止のた

最近の免許証 どうして本籍地が記載されなくなったのですか。

寺田弥生 公開 2010-9-9 10:05:00

偽造防止のためです。
従来の免許証は単なる紙でしたので、表示されている情報をコピーをすれば、比較的簡単な設備で偽造することが可能でした。
最近登場したIC免許では、本籍地を空欄にして本籍地の情報を免許証内に埋め込んだICチップに情報を書き込んでいます。
その情報を引き出すためには、4ケタの数字の暗証番号を2つ必要とします。
こうすることで、完全に偽造を防止できるわけではありませんが、偽造するにはかなり高度な技術と設備を必要とするため、偽造がかなり困難になります。

本籍地の情報を伏せる事そのものに意味はありません。
個人情報保護だのなんだの言っている方もおられますが、
基本的に自分自身しか所持しないはずの免許証の本籍地を空欄にしても、意味はないですよね。
個人情報保護目的ならば、現住所や名前も空欄にする必要がでてきます。
本籍地の情報を暗証番号で引き出すことができる=本人である証明になる。
という部分が重要になってきます。

柳明日香 公開 2010-9-10 00:27:00

個人情報云々なら
現住所・年齢も空欄にしないと
整合性は取れませんからそんな理由じゃないでしょうね
自分で自分に出した郵便で住所変更できるものなんて
そもそも公証力に疑問もありますから
他の方も書かれていますが
「大陸関連団体対策」でしょう

坂口良子 公開 2010-9-9 16:52:00

個人情報保護などと言うのは大義名分。
外国人が日本の運転免許取得した場合の本籍欄には
国籍が記載されていました。
外国人に対する配慮。
とりわけ「朝鮮民族」に対する措置以外の何物でも
ありません。
昨今、朝鮮民族に対する風当たりが強いため、特に北朝鮮は
核や、拉致、ミサイル、などなど、日本人が脅威に晒されて
いると言う背景があり、暮らしにくくなり
朝鮮籍の外国人は日本人の振りをして普段生活しています。
身分証明書などとして提示する時に、それがばれるのが
嫌なので、民族団体が圧力をかけて削除させたからです。

小泉智子 公開 2010-9-9 13:53:00

ICカード免許証になったのは偽造を防ぐためです。
本籍地を記載しないのはプライバシー保護のためです。
(とくに外国籍の人に対する配慮です。)
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/menkyo/ic/ic.htm

山崎佑子 公開 2010-9-9 09:55:00

本籍地の附表で現住所の変遷も分かるので個人情報保護の為です。

原千晶 公開 2010-9-9 09:44:00

個人情報を悪用されたりしないためです。
ページ: [1]
全文を見る: 最近の免許証どうして本籍地が記載されなくなったのですか。 - 偽造防止のた