今自動車教習の普通免許卒業検定で縦列駐車をしました。途中で収まらないことに
今自動車教習の普通免許卒業検定で縦列駐車をしました。途中で収まらないことに気づいて体勢を整えてから縦列駐車を成功させました。その後試験官に聞いたら減点と言われました。何点減点なんでしょうか?もう合格の見込みはないのでしょうか? 4回やりなおしたらアウトです。縦列駐車以外が完璧でもアウトです。
3回以内に成功させたのなら、縦列駐車以外の部分の減点とのかねあいですね。
もう結果出てるのでしょうか(o'ω'o)?
自動車学校の教習なんて、通過点です。安全運転できるドライバーさんになってください(~´ェ`~) 文面からして、縁石に接触もしていなさそうだから、落ちることは無いですよ。(他の減点項目が無ければ)
点数はあったとしても10点くらいかなぁ?(私も記憶していません)
私の場合は、けん引免許で方向転換を2回やり直したけど合格したから、質問者さんの場合はきっと合格ですよ。 確か縦列の切り替えしは
1回目は減点なし、2回目・3回目は1回目に遡って回数×5点減点、4回目は通過不能として試験中止。
だったはず。
なので何回切り返したかによりますが、3回以内に成功すれば、それ以外の全コース中の減点に加わるだけ。
他に減点が無ければ受かりますし、減点が規定を超えていたら落ちます。
切り替えし以外に縦列に絡みそうな減点は
・ポールに接触(試験中止)
・接輪(5点減点)
・脱輪(中)(20点減点)
・脱輪(大)(試験中止)
ってな感じ。 縦列駐車での切り返しは4回で検定中止と聞いたことがあるので
減点は10点くらいじゃないでしょうか(予想ですが・・)
ページ:
[1]