青木贵子 公開 2010-9-11 21:02:00

質問です。原付き免許は50ccまでですよね?でしたらそれ以上の

質問です。
原付き免許は50ccまでですよね?
でしたらそれ以上の原付きはピンクナンバーを必ずつけるんですか?その場合免許はどうなるんですか?
あとナンバーは市と区どちらですか?

藤沢 公開 2010-9-12 08:58:00

原付1種:~50cc「白」 必要免許:小型特殊以外
原付2種乙:51~90cc「黄」 必要免許:普通自動二輪小型限定以上
原付2種甲:91~125cc「桃」 必要免許:普通自動二輪小型限定以上
軽2輪:126~250cc「白軽ナンバー」 必要免許:普通自動二輪以上
小型2輪:251~400cc「白小型ナンバー」 必要免許:普通自動二輪以上
小型2輪:401cc~ 「白小型ナンバー」 必要免許:大型自動二輪
ナンバーは市町村です 政令指定市は区が行政事務をしているので区です

田中美里 公開 2010-9-11 22:52:00

原付は50ccまでです。
それ以上は原付ではなく
51~90cc 普通自動二輪(小型限定)(黄ナンバー)
91~125cc 普通自動二輪(小型限定)(ピンクナンバー)
126~250cc 普通自動二輪(白ナンバー)
251~400cc 普通自動二輪(白ナンバー緑枠有り)
401cc~ 大型自動二輪(白ナンバー緑枠有り)
原付二種という言い方は道路交通法ではなく、高速自動車国道法と道路運送車両法になります。
小型限定自動二輪は市町村の管轄なので、ナンバーは登録役場が区役所なら区ナンバー,市役所なら市ナンバーになります。

金子志乃 公開 2010-9-11 21:26:00

原付より上位の二輪車免許なら何でも良いです。その中でも最も下限は『普通自動二輪車免許小型限定』となりますが。
日本全国大体の地域で、90cc以下が黄色。125cc以下がピンク色。
区というのが行政区を意味してるなら、区です。
ページ: [1]
全文を見る: 質問です。原付き免許は50ccまでですよね?でしたらそれ以上の