菊池 公開 2010-9-27 14:48:00

運転免許の条件に眼鏡等 - 眼鏡等の条件が無い人で、眼鏡をかけ

運転免許の条件に眼鏡等
眼鏡等の条件が無い人で、眼鏡をかけて運転されている方もいますか?

成田路実 公開 2010-9-27 15:04:00

いますよ。
ファッションで伊逹眼鏡とか、
ギリギリ条件はクリアできるけど、眼鏡をかけた方がよく見えるとか。
近視については問題ないけど乱視がひどく、眼鏡をかけた方が疲れない。
とか理由は人それぞれです。
htb5963さん
懐かしいですね。
私も原付に必要な視力0.5は見えた時期がありました。
条件欄は忘れもしません。
眼鏡等(ただし原付と小特車を除く)
でした。

北沢晶 公開 2010-9-27 15:46:00

運転免許の条件に眼鏡等はありませんが
夜間はかけてますよ、怖いから。

川崎爱 公開 2010-9-27 15:28:00

いますよ。
普通免許に必要な最低視力(片眼0.3
両眼で0.7)が裸眼ででればOK。
でも路上運転で標識が見えにくい、対向車が
見えにくいなどで、任意でメガネを使用する人は
たくさんいますよ。
事故起こす前に、何かある前に裸眼で通すより
早めのメガネ準備が必要な方もいると思います。

浅丘瞳 公開 2010-9-27 15:24:00

そういう人もいると思いますよ。私も原付免許取得時~大型特殊一種免許取得時まで、本当は視力検査で見えてなかったのですが、視力検査(上下左右)をヤマカンで当てており、奇跡的に全て通過しました。教習所での視力検査はパスできなかったのに、試験場では何故かいつもパスしてました。(どうしても、「眼鏡等」の条件が記載されるの嫌だったもので・・)。
ちなみに、私は中学時代から視力が弱いことを自覚しており、黒板の板書も眼鏡が無いと全く見えませんでたので、授業時は常にかけていました。
そして、大型特殊一種免許取得時からわずか数ヶ月で取得した大型特殊二種免許の視力検査の時、視力が弱いこと(嘘)がバレ、「原付も見えてねぇな?」と言われてしまいました(苦笑)。その後はずっと「眼鏡等」の条件付きですし、あきらめたので、次回更新時等でも、私はもう悪あがきはしないと思います。(笑)
ただ、上述の通り、私は視力が弱いことを自覚していたので、「眼鏡等」の条件付きは悪あがきとして回避していたものの、運転時は条件の有無に関わらず必ずかけていましたね。視力が弱い人がかければ、いかに助かり、かつ安全かが分かります。雨天時の夜だったら、眼鏡無しでは、私はとても運転できる状態ではありません!!
ということで、視力が弱いことを自覚している人は絶対にかけるべきです!!

彩瀬 公開 2010-9-27 15:01:00

眼鏡が条件でない人でも眼鏡をかけたほうがよく見える人はそうしていると思います。私の知り合いにも結構います。私の場合は眼鏡が条件なのですが、普段はほとんど眼鏡をかけずに運転しています。私は視力が右0.6左0.2くらいで普通免許なら眼鏡なしでOKなんですが、大型免許をもっているために視力の条件が厳しくなり、すべての車で眼鏡等の条件付きになってしまいます。でも実際には日常生活でもほとんど眼鏡を必要としません。そのため乗用車を運転する時もほとんど眼鏡をかけません。でも警察に止められても、今まで眼鏡のことを指摘されたことはありません。コンタクトとでも思っているのかもしれませんね。

奥菜恵 公開 2010-9-27 14:58:00

私は昔かけていました、今は眼鏡等の条件ですが、条件着けられる前から自分で「見えにくくなったな」と感じた頃から使っていました。
ちょっと面白い話を、初めて眼鏡等の条件が付いた時の免許なんですが、確か(原付は除く)って書いてありましたね、文面は違っていたかも知れませんが。
ページ: [1]
全文を見る: 運転免許の条件に眼鏡等 - 眼鏡等の条件が無い人で、眼鏡をかけ