鹿児島で原付の免許をとりたいのですがどこに電話すればいいのでしょうか?後合格
鹿児島で原付の免許をとりたいのですがどこに電話すればいいのでしょうか?後合格荘っていう勉強できる場所があるらしいのですが予約しないと勉強出来ないんですか?
よかったら回答お願いします 地元で取得するのなら最寄の警察に相談するといいです。
姶良の免許試験センターで取得するのであれば、初回の受験時のみ免許センター(099-269-4493)にて技能講習予約が必要です。
受験当日、学科の合否に関係無く午後から技能講習を受けないといけません。
午前の学科が不合格でも1回受けておけば半年間は有効です。
必要書類等詳しくは運転免許試験場(0995-65-2295)で聞かれて下さい。
勉強できる場所は運転免許試験場の門の前に数件有りますので、気に入った場所で受けられれば良いです。
どこも予約はいりませんし、料金もほとんど同じです。
個人的には松原荘が良いかと思います。。
しかし独学をお勧めします。 合格荘に行くよりも、試験所の前に予想問題集を売っている店があるのでそこで問題集を買うほうが良いでしょう。(1000円もしない。)
事前予約が必要なのは他の方が記載しているとおりです。試験場は帖佐駅から徒歩20分です。朝行ったら夕方までかかると思ったほうが良いです。 どこかPCのあるところに言って、「鹿児島県 原付免許」で検索してください。
http://www.pref.kagoshima.jp/police/unten/shiken/menkyoshiken_023.html
> 《原付受験者》
> 原付講習の予約が必要です。
> 原付試験予約センター(鹿児島県交通安全協会)099-269-4493へご連絡ください。
というわけで、予約して原付講習を受けてください。
そのあとは学科試験と適性検査(視力等)です。
> 後合格荘っていう勉強できる場所があるらしいのですが
最初からそういうところに行ってもお金の無駄かと。
少し大き目の本屋の「資格・免許」コーナーにいろいろとありますから、まずは教科書的なものを1冊買って読んで、それで物足りなければ問題集も1冊買ってきて解きましょう。そうすれば、1-2回で受かるかと。
学科塾に頼るのは、3回落ちてから検討しても遅くないです。
ページ:
[1]