桂木理沙 公開 2010-9-9 12:42:00

単車について中型の免許がとりたいのですが、・とる方法・いくらぐらいかかるか・

単車について

中型の免許がとりたいのですが、

・とる方法
・いくらぐらいかかるか
・何歳からとれるのか
・どれぐらいでとれるのか

また注意事項などがあったら教えてください。

水野真树 公開 2010-9-10 11:46:00

えっと、単に中型免許というと、普通免許のひとつ上の、中型トラックやマイクロバスに乗るための免許の意味になってしまうので、ご注意を。
単車、ってはっきり書いてあるんで分かるんですけどね。
今は中型は「普通自動二輪免許(の限定なしとかAT限定とか)」といいます。
小型は「普通自動二輪免許 小型限定」です。
注意してほしいのが大型で、「大型二輪免許」という別の種類の免許になっています。普通二輪しか持っていない人が401cc以上のバイクを運転すると無免許扱いになりますので、中型だか大型だか分からないバイクを運転するときは必ず車検証を見ましょう。
> ・とる方法
普通二輪を開講している教習所に入学するのが一般的です。手続きはそこで教えてくれます。
> ・いくらぐらいかかるか
免許なしからの場合で15-20万。普通免許があれば学科がほとんど免除になるのでそのぶん安くなる。
> ・何歳からとれるのか
教習所卒業の時点で満16歳以上。
> ・どれぐらいでとれるのか
毎日時間をやりくりして通えば1ヶ月くらい。
合宿なら半月。

白石智恵子 公開 2010-9-9 12:49:00

まず、中型の免許はすでにそういったカテゴリがありませんので注意してください。
今は原付き、小型、普通、大型に別れています。
ちなみに現在の普通自動二輪免許が旧中型に相当します。
取得は16歳より可能で、教習所での取得が最も一般的ですが教習所によって料金は異なります。
普通自動車免許があるかないかでもかなり違います。
普通免許があれば10万程度、なければ20万以上は見ないとだめかもです。これは学科の座学があるかないかの違いです。
ページ: [1]
全文を見る: 単車について中型の免許がとりたいのですが、・とる方法・いくらぐらいかかるか・