大型二種免許を試験場で取りたいと思ってるのですが大型やトレー
大型二種免許を試験場で取りたいと思ってるのですが大型やトレーラーは10年くらい乗ってるのにバスとなるとクランクやS字がうまくいきませんどうしてでしょうか?どなたか運転の仕方を教え下さい。よろしくお願いします。補足みなさん解答ありがとうございます。すみませんが鋭角の走り方も教えて下さいよろしくお願いします。 S字:
右カーブの場合、左サイドミラーをポールに沿わせて走ります。
左カーブの場合は、右サイドミラーをポールに沿わせて走ります。
このように走れば脱輪はしません。
クランク:
バスは車種にもよりますが、前輪がフロントより1m~1.5m後ろにあります。
ですから、運転席は道路外でも、車輪は道路内に残っています。
左クランクの場合は、右車輪を道路の右側に一杯に寄せて走ります。
曲がる道路の左側の路肩が運転席の所に来たらハンドルを切ります。
右クランクの場合はこの真逆をやってください。
これで脱輪はしません。
------補足------
左鋭角の場合は、右車輪を道路の右側に一杯に寄せて走ります。
曲がる道路の左側の路肩が運転席の所に来たら左にハンドルを一杯に切り、左後輪の脱輪に注意しながら止まる直前にハンドルを戻す。ギヤをバックに入れ、ハンドルを右に一杯切ってバックする。
右前輪が通れるくらいバックしたら、右後輪の脱輪に注意し、ハンドルを戻し停止する。
右前輪と左後輪に注意してハンドルを左に切って前進する。
右鋭角の場合は全くこの真逆をやってください。
頑張ってくださいね! 既に指摘がある通り、大型バスは運転席より後に前輪=操蛇輪があります。
素人判断ですが、貨車をつないでいないトレーラーヘッドの運転がこれに近いのではないでしょうか。 前輪が自分の後ろにあるんでね・・・
感覚つかむまで大変でしたね。。。 大型を持っていれば仮免許は要りませんからS字やクランクはしません
場内で鋭角と縦列又は車庫入れのどちらかを行い80点以上あれば路上試験を行います タイヤの位置が違うんですよね・・・・
バスは自分の背中。
普通車は自分より前。
トラックは自分の真下でしょ?
それさえ分かれば後は一緒ですよ。S字やクランクも、ミラーが当たらなければ問題有りませんし。 同じような境遇で2種取りましたよ。
慣れですよ。 慣れ!
10回も乗れば受かりますって。
ページ:
[1]