マニュアルで免許取得したのですが、20年近くAT車しか乗ってません。マニュ
マニュアルで免許取得したのですが、20年近くAT車しか乗ってません。マニュアル車も乗りこなしたいのですが、なんとか安い値段で練習する方法あるでしょうか。 そういう方、または全くのペーパードライバーのためのコースが教習所にあると思います。5~10時間3~5万円かな。もっと安くあげたい場合は知り合いに借りるなりレンタルするなりしてマニュアル車を用意し、マニュアル車運転できる人にガラガラの駐車場とか殆ど車が来ない道まで連れていってもらい、そこで練習するといいでしょう。マニュアル車の場合慣れるまで坂道発進(登り坂の途中信号などで止まり、その後青になったときに発進するとき、ギアを外すだけだと車体が後進しちゃいます)が大変なのでしっかり練習してくださいね。 レンタカーが良いでしょう。マニュアル・トランスミッション指定で予約すれば 用意してくれる会社もありますが
絶対数が少ないので 無い場合もあります。
一般向けのレンタカーではなくて 商用のリース等をしている会社ならマニュアルも多いですよ。
時間単位での貸し出しもありますから 練習にはちょうど良いですね。
■補足■
マツダレンタカーにロードスターやRX-8のMTがあったと思います。 教習所のペーパードライバー教習で1時間単位で練習させてもらうこともできますし、レンタカー借りて運転してもいいでしょう。
レンタカーだと、今やMT車は積2トン以上の車にしかないようです。いまお持ちの免許は「旧普通免許=中型8t限定」でしょうから、マイクロバス以外のレンタカーはすべて運転できます。要中型免許と書かれている車種をオーダーして、そのときにMT車でと指定しましょう。 教習所以外に無いと思います。
似たような状況でMT車をさがしたことありますが、見つかりませんでした。
レンタカー屋にも、ホームセンターの貸出軽トラもATでした。
友人などから借りれるMT車があれば良いのですが、でなければ教習所へ行くしかないでしょう。 現役指導員です。
安全に乗れるようにしたいなら、自動車学校での自由練習を
勧めます。 一見高くつきますけど、エンストしても後続車から
クラクション鳴らされないし、出来ないところは何度も反復練習
出来るので気楽ですよ。
そろそろ大学生の夏休みも終わるので、今頃は卒業者も多く
教習所も空きが出やすいので練習のチャンスです。ご一考を。 地域にもよるかもしれませんが、ホームセンターなどで無料で貸し出している軽トラックで練習。
ATの軽トラックだったら残念です。
知り合いでMTを乗っている人がいたら貸してもらう。
ページ:
[1]