中村顺 公開 2010-9-10 23:11:00

私は高3なのですが、車の免許について質問です。私はまだ17才で遅生まれなので

私は高3なのですが、車の免許について質問です。

私はまだ17才で遅生まれなので免許は18になってからではないと教習所へ行けないのですか?

また、地方ではあまり車の通りが少なくて、免許がとりやすいそうですが、私は地方に住んでいないので地元でとろうかと思います。しかし車の通りが多くて難しいと聞きました。
地元でとった方がよいのでしょうか。
合宿免許とかは、普通にとるより安いですか?

免許取得についてなんでもよいので経験したかた、よろしければ教えてください。

水树沙纪 公開 2010-9-11 07:38:00

大体ですが
1ヶ月前から入所して
誕生日に仮免になるように合わせますね
あと学校は居住地近くを薦めます
路上教習時「自主経路」がありますので
地理に明るい方が良いかな
方向感覚抜群なら要らぬ心配ですが(笑)

坂木优子 公開 2010-9-11 01:18:00

教習所毎に違いはありますが、およそ1ヶ月~3ヶ月前から入校可能です。
合宿の方が安い所が多く、通いよりも優先的に教習が受けられます。
あと参考までに、
早生まれ=1/1~4/1生まれ。
遅生まれ=4/2~12/31生まれです。

中沢纯子 公開 2010-9-11 00:00:00

仮免許を含め、運転免許の受験資格は18歳以上です。
自動車学校に入校する時期は、多くの場合、18歳未満でも入校可能ですが、
各校で時期が異なるので、直接問い合わせることが必要です。

谷津 公開 2010-9-10 23:35:00

三月生まれです。
全国共通かは分かりませんし10年ほど前の話ですが、誕生日一ヶ月前から入校可能で仮免までしか17のうちは行けませんでした。
なので私は先に16からとれる普通二輪を取得し、車は学科免除でとりました。費用は合計7万ほど高くなりましたがもし単車に興味がおありならこの方法もありと言えばありかと思います。
合宿免許は早くて安いですよ。
車校はなるべく都市部でとることをオススメします。
田舎の場合ほとんどの道が片側一車線です。たしかに免許取得までは楽ですが、いざ車に乗り始めて都市部で乗らなければならないとき、非常にこわい(らしい)です。最初からむずかしい方がそれが普通になり、どこでも走れるようになると思います。がんばってください!

小高恵 公開 2010-9-10 23:15:00

あなたが車を買って、運転するのはどこで運転するんですか?
自分の家の近くでしょ。
わざわざ、ど田舎まで行って運転するわけじゃないんですから、地元でとったほうがいいですよ。

車がいないところで練習してきて、いざ車を買いました。その後、車の多さに慌てて事故を起こすっていうのはよくあるんです。

入校できるタイミングは教習所によって違います。2週間前からというところもあれば、1ヶ月前というところもあります。
ページ: [1]
全文を見る: 私は高3なのですが、車の免許について質問です。私はまだ17才で遅生まれなので