白石琴子 公開 2010-9-2 15:56:00

普通自動車の免許を取るために通っています。もうすぐ仮免前の学科

普通自動車の免許を取るために通っています。
もうすぐ仮免前の学科の試験があるのですが、私が通っている教習所は
学科試験はパソコンを使うみたいなんです。
白紙の紙とペンは使ってはいけないのでしょうか?
パソコンで回答するとなると、あとでじっくり読んで回答したく、
その問題を飛ばしたとき、あとで何問目と何問目を後回しにしたか
すぐに知りたいため(探してると時間がもったいない)メモしておきたいからです。
詳しい方いらっしゃいましたら教えて下さい。

哀川里代 公開 2010-9-2 20:52:00

パソコンを使うのは、自動車学校内での練習問題や効果測定だけです。
仮免学科試験と卒業後に運転免許試験場で受ける学科試験は、解答用紙に記入します。
自分で勉強する為に、解らない問題や間違えた問題をメモするのは特に問題ないと思いますよ。

伊藤絵理香 公開 2010-9-5 13:38:00

修了検定学科試験は必ず筆記試験と
なります。
効果測定はPC使用は多数あるようです
が、学科試験は筆記なので見直す時間
もあるので大丈夫ですよ。
まずは、第一関門突破がんばってください。

渡辺良子 公開 2010-9-3 05:27:00

試験場の本免許試験では問題用紙に書込み禁止(あとで使い回すため)なので、最初からそれに慣れておいたほうがいいかと。

井上麻美 公開 2010-9-2 16:13:00

仮免前の学科試験とは恐らく模擬試験かと思います。
メモ用紙程度であれば問題ないと思いますので確認してみましょう。
実際の試験はパソコンではなく、必ず筆記になります。

水树沙纪 公開 2010-9-2 15:59:00

ほんとそうですか?
私のところは自習と模試はパソコンでしたが、
学科試験の時と最後の練習の時は紙のテストでした。
最近は変わったのですか?確かめてみてください。
ページ: [1]
全文を見る: 普通自動車の免許を取るために通っています。もうすぐ仮免前の学科