道路以外なら無免許で走ってもいいんですか? - 免許ありませんが、友
道路以外なら無免許で走ってもいいんですか?免許ありませんが、友達が車庫入れがへたなんで代わりに僕が入れてあげます。もちろん、駐車場内でしか運転しません。
道路以外で運転するなら免許いらないんですよね?会社の敷地内、駐車場内、空き地、レース場、教習所、庭、川の土手とか・・・。後、警察の安全講習会は教習所でやるので免許いらないんですよね?補足バイクのカタログ見ると、免許不要・公道走行不可バイクってけっこうあります。けっこう、免許なしで乗っている人いると思います。
回答者さまのいう公道は範囲広すぎませんか?小学生とか空き地でモトクロス CROSSしてますよ。 >道路以外なら無免許で走ってもいいんですか?
公道以外なら無免許で走ってもOK。
但し、公道扱いの場所は道路交通法の適用を受けるのでアウトです。
>会社の敷地内
会社の敷地が関係者以外立ち入り禁止でお客さんと言えども立ち入りが制限されているのであればOK。
正門等が解放されており、お客様等が自由に敷地内に入れる状態であれば公道扱いとなりアウト。
>駐車場内
不特定多数の人が駐停車する事ができる駐車場なら公道扱いでアウト。
営業等が終了し、出入り口を閉鎖した駐車場ならOK。
>空き地
立ち入り禁止の場所ならOK。(但しあなたが「不法侵入」になる恐れがあります。)
立ち入りが自由な空き地なら公道扱いなのでアウト。
>レース場
通常はピットを含め、関係車両、関係者しか立ち入りが許されていないのでセーフ。
但し、サーキット管理者から免許証の所有者、もしくは同等の技量の持ち主とレギュレーションがなっている場合が多い。
>教習所
関係車両、関係者しか立ち入りが許されていないのでセーフ。
>庭
私有地と言えども門が解放されており、お客さんとかが入ってこれる状態なら公道扱いでアウト。
門が閉じられ、誰かの許可を得ないと入れない状態ならセーフ。
>川の土手
その場所が立ち入り禁止場所ならOK。(但し、あなたが「不法侵入」になる恐れがあります。)
その場所が自由に立ち入れる場所なら公道扱いとなり、アウト。)
つまり、他の人が入れない場所で、あなたが自由に入っても良い(許可を得ている)場合はセーフですが、
あなたを含め誰も入ってはいけない場所なら「不法侵入」で捕まるのでアウト。
誰もが自由に入れる場所であれば、公道扱いでアウト。
となります。
なお、この話が出ると「私有地」ならOKと言う人がいますが、
「公道扱い」ならアウトで、「公道」の定義に「誰が所有している土地か」と言う判断基準はありません。
つまり私有地であっても公道扱いなら無免許運転になります。
ちなみに・・・田畑は法律により所有者以外の立ち入りが禁止されています。よって公道扱いにはなりません。
あぜ道は公道扱いになるので、田畑から隣の田畑等に移動するためにあぜ道を横切る場合は注意が必要。
>免許不要・公道走行不可バイクってけっこうあります。
はい。
免許証は公道を走行する場合に必要な物です。
公道走行不可のバイクであれば、指示器や前照灯、ブレーキランプ等、公道を走るのに必要な装備が揃っていないのでしょうね。
公道以外を走る目的のバイク(競技用バイク)なら、当然公道を走る為の免許証は不要。
免許証が必要ない状態であれば、免許証なしの人が乗っていても問題は無いと思いますが・・・
>回答者さまのいう公道は範囲広すぎませんか?
日本に住む以上、日本の法律は守って下さい。
基本的に日本国民であれば、法律は全て知っているとして裁判で裁かれます。
知らない、聞いてないは通用しないので注意して下さい。
>小学生とか空き地でモトクロスしてますよ。
そこはモトクロス競技をするための土地として管理されている場所ではないでしょうか?
そう言う管理をしていない空き地で勝手に小学生とかがモトクロスをしているのであれば、警察に通報すれば捕まえてくれますよ。(まあ、厳重注意ぐらいで済ますでしょうけど。) 物損の時、貴方が車や対象物の修理代及び損害額を定価の全額支払う必要が有ります。
適切な場所(サーキットや教習所)意外は無免許で捕まると言うよりも「迷惑行為」として捕まります。
弁償金や罰金や前科が気にならないなら友達の為にやってあげてください♪ ぶつけた場合に当然保険はおりません
ご注意を… 無免許でごちゃごちゃ言うのはやめてください。確かに貴方が言うように公道以外は無免許でいいかもしれませんが、他人の車や物に損害を与えて、責任とれますか?万が一人をはねて死亡させたりケガさせたりして責任とれますか?ドライバーには責任と義務がかかります。友達の車庫入れ替わる前に免許取得したら?貴方が免許取得できる年齢では無かったり、わけ有りで免許が取得出来ないのであればハンドルを握るのはやめてください。周りの人間が迷惑します。ごちゃごちゃ理屈並べる前に、考えて行動しましょう。 国内の自動車免許制度では、
日本国内のいわゆる国土交通省が認めた
道路(公道)を走るための
免許ですから、個人や企業の敷地内では
いらないです。
しかし、企業や個人敷地内の道路や駐車場でも、
敷地内で事故を起こされると困る訳で、
全く運転したこと無い人は困りますから、
免許保持者しか運転させないと思いますし、
お金持ちの企業で無くても、
社内の安全教育を行うのが普通ですね。
また、敷地内の事故は、
当該管理者の責任になりますから。
勝手な真似はさせません。
無免許であっても、
敷地管理者の了解を取ってから
練習を行う。
のが、本当でしょう。 公道以外は何でもアリです。
免許も要らないし、車検も要らないので違法改造もやりたい放題。
ただ、不特定多数の車両が出入りする駐車場なんかは、
行動とみなされる場合があるので注意が必要です。
ページ:
[1]