佐藤江梨子 公開 2010-8-9 06:21:00

2007年に免許制度が大きく変わり、旧普通免許は8t限定中型免許になりまし

2007年に免許制度が大きく変わり、旧普通免許は8t限定中型免許になりましたが、なぜこのとき旧普通免許は新中型免許に昇格となったのですか。
(ただし運転できる車両はまったく変わっていない。なお、過去にはマイクロバス、ミニカー限定免許が期間限定で取得できたが実技試験があった。)
教えてください。

冈部令子 公開 2010-8-9 10:21:00

>新中型免許に昇格となった
なってませんよ?旧普通の人は旧普通のままです。
新普通=総重量5t未満 最大積載量3t未満 定員10人以下
旧普通→現中型 8t限定=総重量8t未満 最大積載量5t未満 定員10人以下
新中型=総重量11t未満 最大積載量6.5t未満 定員29人以下
です。旧普通と中型は違います。ちなみに中型には「深視力検査」がありますが、旧普通はありません。

永井雪 公開 2010-8-9 07:34:00

新普通免許に移行して4tトラックに乗れなくなると、
困る人がいるだろうという配慮からです。

柳明日香 公開 2010-8-9 06:45:00

旧普通免許で、8tのトラックを運転し生計を立てていた人が多くいたためだったと思います。

赤堀友美 公開 2010-8-9 06:30:00

初心者の事故を減少させるため普通免許の許可範囲をせばめた為です。したがって新中型免許は限定がついているので旧普通免許となんら変わりありません。
ページ: [1]
全文を見る: 2007年に免許制度が大きく変わり、旧普通免許は8t限定中型免許になりまし