佐藤康恵 公開 2010-8-23 16:03:00

自動車運転免許を更新しました。 - 私は、平成13年に第一種普通自動

自動車運転免許を更新しました。
私は、平成13年に第一種普通自動車を取得しました。
平成15年には第一種大型自動車免許を取得。
平成16年に第一種けん引自動車。
平成17年に第二種普通自動車。
平成18年に第二種大型自動車。
条件には、眼鏡等(大型車、旅客車、けん引車に限る) でした。
更新後の免許証に疑問があります。
条件として、 眼鏡等(大型車、中型車、旅客車、けん引車に限る)
中型車は中型車(8t)に限る
と 記載がありました。
二番目の、大型を持っているのに中型車を限定に表示させている理由については過去の質問にありまして解決しました。
しかし 一番目の中型車が入っているのには納得いきません。中型車(8t)以上 と記載して欲しいです。
この場合、普通の自動車を運転する場合でもメガネが必要になってしまいますか??
それとも、8tの車までならメガネを付けていなくても 違反にはなりませんか??
前までは、普通の自動車を運転する時はメガネを付けていないで運転していたわけですが、こんな新しい免許を貰ってしまったら、常にメガネをしないといけないので、苦痛でしかたありません。
免許に詳しい方、関係機関に勤めている方でも、誰か教えていただけたらと思います。

白石琴子 公開 2010-8-23 17:11:00

今までと全く変わりませんよ。
今までの普通免許(旧普通免許)で運転が可能だった
車両総重量が8,000kg未満のもの
最大積載量が5,000kg未満のもの
乗車定員が10人以下のもの
の範囲に入る物をで、旅客運送以外のものなら
眼鏡を掛けなくても良い事になります。
既得権です。
例えば、今まで4tダンプは普通の範囲ですから、眼鏡かけて
居なかったのに、更新したからって掛けなくてはならなくなる
と言うのは変な話ですよね?

ただし、旧普通免許を超える中型車を運転する場合は
貴方の場合、大型免許で運転する条件が与えられて
いますので、眼鏡が必要と言う事になります。
例えば、
最大積載量6000kgのトラックや
乗車定員26人乗りのマイクロバスなど。

野本美穂乃 公開 2010-8-26 14:06:00

なぜ普通の自動車を運転するのにメガネが必要と思われるのでしょうか?
普通の自動車が何を指すかわかりませんが、貨物車でないのであれば
普通免許の範囲ですよ
5t以上8t未満のトラックを運転する際にめがねが要るのか要らないのか
を聞きたいのでしょうか?

铃川カヲル 公開 2010-8-23 16:34:00

眼鏡等の条件の中に普通車が入っていないので、普通車以下なら(原付とか)眼鏡無しでも違反にはなりませんよ。
ですが、私の免許証の条件にも眼鏡等(大型車及び中型車に限る)と入ってますけど、普通車に乗る時にも眼鏡を使用しています。
条件に入っているとか入っていないとかでは無くて、自分が安全に運転するには眼鏡が必要で、かけていると安心出来るからです。

羽田美智子 公開 2010-8-23 16:20:00

中型車は、免許の視力条件が大型と同じになります。
これは、既得権にはなりません。
文の前半にあるように、免許で運転できる範囲そのものは、既得権が発生します。
現行の普通車で乗れる範囲(概ね2トントラックまでの車。乗用車とか)を運転するのであれば
眼鏡の条件に当てはまらないので必要はないということです。
中型(8t限定)は、全ての運転者が、新制度の免許になるまでの暫定措置なのでそのよう場疑問が起こるのでしょう。
ページ: [1]
全文を見る: 自動車運転免許を更新しました。 - 私は、平成13年に第一種普通自動