相沢 公開 2010-8-18 19:52:00

近々普通二輪免許を受けようと思います。 - そこで聞きたいのですが、既に普通自

近々普通二輪免許を受けようと思います。
そこで聞きたいのですが、既に普通自動車免許を所得している場合、卒業検定のみで免許は取得できるのでしょうか?
従来の免許に普通二輪を加えるための更新は住民票がある県ではないとだめなんでしょうか?

藤田麻里 公開 2010-8-18 21:00:00

そうです。普通車免許所持の場合は、学科免除です。二輪は技能教習だけで卒業検定に合格すれば取得できます。
また免許証の免許追加の更新は、住民票がある県でなおかつ、住民票に書かれている市町村から一番最寄りの免許センターでなければ行えません。

夏未 公開 2010-8-18 20:05:00

> 卒業検定のみで免許は取得できるのでしょうか?
ちょっと揚げ足取りになりますが、「適性試験」は免許センターで必ず受けないといけません。ほとんどの人の場合は視力検査だけですが。
免許の追記ができるのは、「免許証記載の住所」を管轄する免許センターです。
(免許証の住所の変更に住民票は必須ではありません。消印つきの郵便物で簡単に変更できます。)
ただ、今は免許証に本籍が記載されていませんから、併記の場合でも本籍記載の住民票を提出する必要がある、という話もどこかで聞いたことがあります。確証がなくて申し訳ないのですが…。
「~~県 運転免許」で検索して、正確な情報を確認してください。

夏未 公開 2010-8-18 20:01:00

普通自動車免許を持っている人が新たに二輪の免許等を取る場合は学科が免除になります。
卒業検定に合格すると卒業証明書をもらいますので、それを持って、平日に運転免許試験場に行かなくてはなりません。
(免除とはなるのですが、受験の手続きを必要とします)

従来の免許に普通二輪を加えるためのことは「更新」とは言わず「併記」と言います。
運転免許の手続きは、免許に記載してある住所が全てです。免許の住所の県で行えますが、もし引っ越していて住民票も移動しているのであれば、住所変更も同時に行えます。
ページ: [1]
全文を見る: 近々普通二輪免許を受けようと思います。 - そこで聞きたいのですが、既に普通自