笹原好子 公開 2010-8-16 12:03:00

車の免許で困っています。2009年8月16日に普通自動車免許の

車の免許で困っています。
2009年8月16日に普通自動車免許の合宿で卒業証明書を貰いました。
そして、本日2010年8月16日になっても免許が取れていません。
Q1、このとき普通自動車免許の卒業証明書が無効となりますか?
Q2、もし無効となった場合、再度免許を取得するのにどうすればいいのでしょうか?
1、仮免許(つまり合宿に行く前の状態)からやり直しになるのか?
⇒これって社会人になっても時間取れますか?
2、最寄りの教習所で再度自動車と学科教習を受ければ本免許の再受験資格ができるのか?

困っているので、出来るだけわかりやすくご回答お願いいたします。

神宫美和 公開 2010-8-16 13:28:00

自動車学校の教習指導員です。卒業証明書の有効期限が切れたら無効となりますので再びやり直しです。仮免の有効期限も切れてるでしょうから最初からになります。社会人なら合宿制は時間的に厳しいでしょうから通学制の自動車学校に入校し学科と技能を受け直しとなります。

野口 公開 2010-8-16 14:06:00

卒業証明書の有効期限は1年間です。
なので、
>Q1:普通自動車免許の卒業証明書が無効となりますか?
→はい。無効となります。
>Q2:再度免許を取得するのにどうすればいいのでしょうか?
現状は仮免許の有効期限も切れていますので、
「教習所に通われる前と全く同じ」状況です。
また教習所に入校してもスグに試験は受けられません。
他の新規入校者の方と同じく、
学科も実技もイチからのやり直しという事になってしまいます。
免許を取得する方法は2つです。
1)再度教習所に入校する
:上記のとおり、イチからやり直しです。
2)免許センターの試験を受けて合格する
:いわゆる「1発試験」とよばれる方法です。
:学科試験はともかく、実技試験は教習所の卒業検定より
数段以上厳しく、過去相当の運転歴がある人でもバタバタと不合格になる試験です。
合宿免許という、一般的に最もラクといわれる方法で練習し、
しかも1年経過してしまった質問者様にはオススメしません。
何の予備知識も事前練習もしなければ、
10回試験受けても不合格になりますので・・。

なので、現実的な方法としては、
教習所でイチからやり直すしかありません。
>これって社会人になっても時間取れますか?
とのご質問もありますが、こればかりは質問者様次第でしょう。
私自身は若い時は睡眠時間すら確保できない、
相当忙しい立場でしたので、
平日に教習所に行くことは不可能だったと思います。
・・とはいえ、週末・祝限定で1~2時間
講義や練習をする時間は確保できたと思います。
なので、社会人になったからといって
運転免許を取得できないことは原則ないと思います。
ただし、時間はかかると思います。
以前は合宿でとられたとのことですので、
卒業までの期間は2週間程度だったと思います。
祝休日限定で、週に1~2日しか教習所に通えない状況ですと、
運転免許取得には最低でも3~4ヶ月は必要になると思います。
教習所に再度入校される場合は、
・なるべく混みあわない季節に入校する
→当たり前ですが、学生の休み期間中(春・夏・冬)は混みあいます。
・実技練習は朝からキャンセル待ちなどをして、1日に2時限の
講習を受けるようにする
など努力すれば、もう少し短い期間で免許がとれるように
なるかもしれません。
かなりモッタイないことされましたが、
こればかりは法律もカラむ問題ですので、
特例や救済措置はありません。
がんばって免許取得してください!

小岛可奈子 公開 2010-8-16 13:39:00

昨日で期限切れです。
卒業証明書は技能試験の免除するものなので、試験場で筆記+技能ということで受験することは可能です。
あとは、仮免の期限も切れていると思われますので、試験場でそちらの試験を先に受ける必要があります。
路上練習も出来ないので、一年も車を運転していないのであれば厳しいかと思います。
自動車学校に一から通いなおすなど、何らかの方法で勉強することをオススメします。
このまま試験場で受験する場合の基本的な流れはこちらを参考にしてください。
http://www.driver.jp/license/howto/direct_exam.html
ページ: [1]
全文を見る: 車の免許で困っています。2009年8月16日に普通自動車免許の