原付二種の免許を取ると、普通免許と中型免許を取る場合に有利になりますか
原付二種の免許を取ると、普通免許と中型免許を取る場合に有利になりますか?AT限定とMTはどちらを取った方がいいですか? 車にしろ、二輪にしろ免許取る前の実技経験で腕を磨くことだな。
忠告:これで死んだ奴もいるから、良い子は真似するなよ!
ところで原付二種って何だよ? はい原付二種で?
よし、原付でタクシーを開業申請しましょ…
いや、まてよ!
原付二種免許て、ありましたかいな? 大型二種持ちです。
逆にお聞きしますが、「原付二種」とはどのような車でしょうか?
すみません。聞いたことが無いのですが・・・。
二輪にも二種はあったんですか?
-----------------------------------------
皆様、原付二種とは・・・。調べた結果!!
「小型自動二輪車(こがたじどうにりんしゃ)は日本の道路交通法における排気量50ccを超え125cc以下の二輪車の通称である。道路交通法上は、普通自動二輪車に分類される。また、道路運送車両法では第二種原動機付自転車と呼び、通称としては原付二種(げんつきにしゅ)などがある。250cc超の二輪車の通称である「小型二輪」とは別物である。」
結局は125cc以下の単車のことでした。
まじ考えましたよね? 最初から「小自二」って言って欲しかったですよね。
単車に2人乗りOK(営業的に)な免許に聞こえましたから! 原付二種とは車両の区分であり、免許の区分でいうと、「普通自動二輪(小型限定)」となります。
普通二輪の免許は、旅客に使う二種免許(タクシーなどの免許)以外は学科が共通なので、持っていれば、学科試験が免除になります。
AT限定とMTをどちらがいいかという質問については、MTというのは限定のない本当の免許であり、AT限定とはATだけに限定された免許です。限定なしを取っておけばATも乗れますので、MTで取ったほうがいいに決まっています。 ①交通法規の試験がすでに合格しているので、改めて受験する必要がなくなり、実技試験だけ合格すれば普通免許や中型二輪免許が取得できます。
②MTのメリットは、国際免許に書き換えることができること。AT限定では国内で運転するだけの効力しかないので、外国で自動車を運転する可能性のある人は、MTを取得することをオススメします。 有利になるのは学科試験が免除される事ですかね。
125ccまでで十分なら念の為MTで取っておいた方が無難ですが
もしかして400ccとか興味出ちゃうかも!?てお思いなら
迷わず「普通二輪」に行った方が無難です。
小型二輪と普通二輪では教習所にもよりますが3~5万程度の差しかないので
どっちが得か!?と言われれば当然???
ページ:
[1]