長野県に住んでいて原付免許をとりたいと思っています。県のHPを見
長野県に住んでいて原付免許をとりたいと思っています。県のHPを見ると原付免許取得の主な流れは
申し込み(講習と試験の申込を行います。)
↓
講習の受講(自動車教習所等で講習を受けます。)
↓
学科試験
↓
試験合格 →免許取得
ってあるんですけど
長野県で原付免許とるにはまず先に講習を受けてから筆記試験を受けるのは分かります。
HPに講習の会場は書いてあっても講習日時が書いてないのはそれぞれに開催日が異なっていて、
電話で日にちを確認する必要があるのもわかります。(そ、そういうことですよね?)
分からないのは一番最初の「講習と試験の申込をする」というとこで、講習にいく前に事前に警察署か運転免許センターへ「原付の講習と試験受けたいんですが」と電話で予約しなければならないと言う事でしょうか?
無知な質問ですみません・・・・・・・・・。 私も回答の関係で、長野県警の免許証関連は見ましたが・・・・
見た限りでは直接申し込みですね。電話で問い合わせてから、必要な物を持参して、申し込めば良いと思います。
・ 東北信運転免許センター・中南信運転免許センター
・ 警察署(長野南、塩尻を除く)
・ 免許事務を取扱っている下記の交番
松代交番、丸子交番、望月交番、臼田交番辰野町交番、高遠町交番、池田町交番
上記へ出向いて、申し込めば良いと思います。
ページ:
[1]