香川県で免許証の更新をしているのですが古い免許証を一度も返却してもらったこ
香川県で免許証の更新をしているのですが古い免許証を一度も返却してもらったことがありません。これが当たり前だと思っていたのですが、東京都の方と話していたときに「全て返却される」と聞きました。
申請して返却
されるのではなく新しい免許証と一緒に返却されるそうです。
他にも何名かと話してみたのですが全員「返却された」と言っていました。
都道府県によって古い免許証が返却されたりされなかったりするのでしょうか?
身分証である免許証の扱いが違うのは何故ですか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
よろしくお願いいたします。 まず認識を改めていただきたい点が2つ
1:免許証の所有権は免許を受けた人ではなく交付した公安委員会です
2:免許は身分証ではなく資格者証 身分証は住基カードとパスポートが該当します
以上から
免許を受けた人のものではないのですから
「返却」という表現は正しくありません
見方を変えれば
無効になった廃棄物の処理を免許を受けた人に「押し付けている」とも言えます
そういった意味では質問者さんの県公安委員会はしっかりしているのかもしれません
運用はそれぞれの考え方ですが
無責任な公安委員会も存在するのかと(笑)
埼玉では「ほしくない方は置いてってください」方式です 基本的に都道府県で独立しているので(XX県公安委員会)、扱いも異なるのでしょう。
千葉の免許センターでは、新しい免許証の交付のときに「古い免許証が必要な方は
申し出てください」と言われ、パンチ穴を開けて返してくれます。 私も香川ですが、確かに返却されたことはないですね。
昔、父が更新の時は返却されてましたが、免許証に何個か穴をあけられてました。
ページ:
[1]