栗原 公開 2010-8-9 16:39:00

自動車免許の取得について。 - こんにちは。私は近いうちに免許センターに行って

自動車免許の取得について。
こんにちは。
私は近いうちに免許センターに行って免許を取りたいと思っています。
ですが、4月に自動車学校を卒業してから大学に入ってずっと休みが取れなくて今まで行けずにいました。
なので少ししか学科の内容を覚えていません。
学科の問題集が1冊あるのですが、本免の問題が1回分しか載ってません。
この1回分を覚えるまでやったら受かるでしょうか?
正直不安で仕方ないのですが、こういう場合仮免の効果測定などの問題を1からやり直した方が良いのか、
それとも本免の過去問のようなものをやった方が良いのか、どちらの方が効率が良いですか?
できるだけ、一発でなおかつ夏休み中に取らなければというプレッシャーがあるので勉強は本気で出来ると思います。

こういう方法が良いよ、これで私は受かりました、というのがありましたら教えてください。お願いします。補足補足です。
自動車学校を卒業してるのでサイトの問題は使えないと思っていましたが使うことができました!
ですが、仮免前と卒検前の二つしかないのですが、卒検前というのが免許センターで行う学科試験にあたるのでしょうか?
とんちんかんな質問ですみません…。

石田 公開 2010-8-10 18:22:00

教則本を読んでから教習所とかから出てるPCの問題を初めから全部やるといぃかもですよ!
意外に思い出しますよ。
基本なものばかりですし!
捕捉から
卒検のやつゎ効果測定なので本免とゎ違うとおもいますが
1段階のも2段階のも一応入ってるみたいですよ!
仮免も卒検も両方やればいいんですよw
多分…

坂本真帆 公開 2010-8-9 21:01:00

本免許の学科試験では仮免のときに出なかった話、たとえば普通車の試験であってもバスやトラック、バイクの問題が出ますので、本免許用の新品の(これ重要)問題集を買うのがいいと思います。1冊こなせば、引っ掛け問題のパターンなども見えてきます。

长山洋子 公開 2010-8-9 17:40:00

問題集などを書店で購入して問題の文章に慣れることも必要です。道交法は聞きなれない表現が多いですから。

高桥彩乃 公開 2010-8-9 17:14:00

学科の問題集を購入、テストし、間違った問題を覚える。
注意点として全ての問題に対し運で回答すると言うアホな行為はせずちゃんと考えて回答する事。
まぁ学業と同じですね。
ページ: [1]
全文を見る: 自動車免許の取得について。 - こんにちは。私は近いうちに免許センターに行って