ビックスクーターは、中型自動2輪免許がいりますか?原付、普通、大型1種免許
ビックスクーターは、中型自動2輪免許がいりますか?原付、普通、大型1種免許持ってます。
ビックスクーターに乗るには、2輪免許いりますか? 一口に「ビッグスクーター」と言っても、必要な免許は2種類に別れます。400ccまで乗れる免許と、400cc以上が乗れる免許です。
多く出回っている250ccの排気量のビッグスクーター(スズキ・スカイウェブやホンダ・フォルツァ、ヤマハ・マジェスティなど)は、中型自動二輪免許、正確には「普通自動二輪車免許」が必要です。50cc~400ccまではこの普通自動二輪車免許を取得していれば乗ることができます。
(50cc~と描きましたが、ようは原付免許の上位クラスですので、原付も当然乗れます)
それとは別に、400cc以上のビッグスクーターも存在します。400ccを超えるビッグスクーターは、「大型自動二輪免許」が必要になります。
ちなみに、ビッグスクーターしか乗らないというのであれば、普通自動車免許と同じく、AT限定というのがあります。これは普通自動二輪、大型自動二輪両方あります。
ただし、650ccを超えるビッグスクーター(おそらく現時点では、ジレラ・GP800だけ)に乗る場合は、「限定の無い」大型自動二輪車免許が必要となります。 最近は、ビッグスクーターのリアを2輪にして、3輪(トライク)登録したものが出てきていますが、コレでしたら普通自動車免許で乗れます。ヘルメット着用義務もありません。
50cc未満(ミニカー登録・原付サイズの水色ナンバー)一人乗り
50~250未満(軽トライク?250cc軽2輪と同じナンバー)2人乗り(場合によっては3人4人と可能です。)
250~(トライク、大型バイクと同じナンバーだったと思います)最大定員が決まっているのかどうか知りませんが、3人乗りは見た事があります。
どれも普通車の"車の免許"で乗れて、ヘルメットは要りません。
(安全のためには…ですがここではそういう話はしないでおきます)
似てますが、サイドカー(側車付き2輪)は、3人乗り4人乗りとありますが、こちらはそれぞれの排気量に応じた"バイクの免許"が必要で、ヘルメットも必要だったと思います。(でも側車に乗ってる人ってかぶってたかなぁ…自信がないw)
まとめると、2輪に乗るには2輪免許が必要だということです。
3輪以上(サイドカー以外)は車の免許。(軸距50㎝未満の50cc3輪に限って原付扱いです。ピザ屋やヤクルトの配達バイクがそれです。)
ここらへんは、少し前にちょいちょい法律が変わったりして…自信ないところもありますけどw
そういえばちょっと前には、幌付き3輪という区分の車もありました。昔のミゼットです。
法が変わり、3輪はトライク・4輪は車となってミゼットⅡでは4輪にせざるを得なかったんですね~。 貴方が言う「ビックスクーター」の定義によります。
バイクは排気量によって免許が違います。
50cc未満なら「原付」
125cc未満なら「普通二輪免許 小型限定 AT限定」
400cc未満なら「普通二輪免許 AT限定」
650cc未満なら「大型二輪免許 AT限定」
650cc以上なら「大型二輪免許限定無し」
が要ります。 2輪車の免許は原付しかもっていないんですよね?
それでしたら必要ですね♪ あほか!中型いるに決まっるやろこら!
ページ:
[1]