飲酒検問をされたときに一緒に免許証を見せないといけないことってあります
飲酒検問をされたときに一緒に免許証を見せないと
いけないことってありますか?
普通に息を吐いて終わるだけなのか
免許証確認があるのか
教えてください。 通常は飲酒検問と共に無免許運転検挙も行っていますので当然提示を求められるでしょう
現在は提示拒否できなくなりましたのでお気をつけて どちらの方が普通かというよりどちらの場合も普通にあると思います。 免許証見せるときもありますけど、だいたいは息吐いておしまいですね。
いちいち免許証まで見てると後ろがつっかかりますからね。
深夜でしたけど、私は免許証の確認はありませんでした。
あと免許証の提示は強制ではないので、必ず見せなければいけないということはありません。
ただ、飲酒の合理的な疑いがある場合は見せなければいけません。
飲酒検問も拒否できますけど、面倒になるのでやめておいた方がいいです。
拒否できなくなったのは飲酒検問ではなく飲酒検知です。
酒の匂いがするのに検知拒否=罰金となります。
もし、飲んでいない場合、検問自体はドライバーに協力してもらって行うものですので拒否できます。
拒否していいことは一つもないですけどね。
飲酒検問で「飲酒検問は任意ですよね?断る人がいたらどうするんですか?そのまま通すんですか?」
って警察官に聞きました。
そしたら、「やっぱ協力してもらわないと・・・。(だんまり・・・)」という答えでした。
ですので協力してあげましょう。 私の場合、免許証見せて、息を吐くだけで終わりでした。
あっ、私は酒を飲んで運転していませんので。 飲酒検問にかかわらず、交通取り締まり等検問の際は免許証の所持確認は必ず行います。
まず運転している車両を運転できる免許証を所持しているかの確認です。
法改正に伴い免許証の提示を警察官に求められたら、提示する義務が運転者にはあります。拒否したら逮捕もあり得ます。
そうでなくても、道路交通法違反で検挙される事となりますので、渡してしまうのではなくて「提示」する必要が必ずありますよ。
<補足>
免許証の提示義務が無いと仰っている回答者が見られますが、道交法の改正で提示義務が有ります。
(免許証の携帯及び提示義務)
第95条 免許を受けた者は、自動車等を運転するときは、当該自動車等に係る免許証を携帯していなければならない。
2 免許を受けた者は、自動車等を運転している場合において、警察官から第67条第1項又は第2項の規定による免許証の提示を求められたときは、これを提示しなければならない。 飲酒以外に「あやしい?」なんて思われたら免許提示要求される事はあるでしょうね。
何か問題でも・・・?
ページ:
[1]