皆様こんばんは。普通二種免許について、詳しいかたいらっしゃったら
皆様こんばんは。普通二種免許について、詳しいかたいらっしゃったらお聞かせください。普通一種を取得したあとの、年数制限は、一度免許取消し処分を受けた時、取消しを受ける以前の経歴年数は反映されるのでしょうか?私取消し処分をうけ、今新しく免許取得しました。タクシー業界へ、転職をかんがえているので、この年数制限がネックになりそうです。どなたか、ご存知ないでしょうか? 運転免許経歴証明書を最寄の警察で発行してもらってください。
普通自動車の免許保有期間が、過去に3年以上有すればいきなり受験できます。
過去に失効した免許、取り消された免許又は現在受けている免許の種類、取得年月日等について証明します。
※ 取消免許については昭和46年12月31日以前のもの、失効免許については失効後3年(交通違反歴のあるものについては6年)を経過したものは、証明できません。
※ 普通免許取得後に大型免許を取得した場合など、2種類以上の免許がある場合は、最初に取得した免許以外の免許の取得年月日を証明できない場合があります。
http://www.jsdc.or.jp/certificate/index.html 免許取り消し前の取得年数は活かされます。ですので、取り消し前に普通一種もしくは大特一種の経験が3年以上あれば、再取得後即二種免許取得可能です。
ですが・・・タクシーですか・・・?今ですか・・・?辞めておいた方が良いと思いますよ・・・これ以上不幸な人を増やすのを見たくないから。 取り消しになって再度免許を取り直したのであれば初心者になりますから、若葉マークも一年間は付けなければなりませんし二種免許取得の年数制限も再度免許取得してから三年以上となります。
ページ:
[1]