フォークリフトって、普通免許では乗れませんか?別で免許が必要な場
フォークリフトって、普通免許では乗れませんか?別で免許が必要な場合、どうすれば取得できますか? 地域のトラック協会に行くと意外と案内がでてますよ。 免許(フォークリフト運転技能講習)はクレーン学校等の施設で教習できます。
日数と費用は下記のとおりです。
普通・大型自動車、大特(カタピラ限定)
学科7時間 実技24時間 4~4.5日間 36,500~38,500円
自動車運転免許証を所持せず、1t未満のフォークリフト特別教育修了者で、運転経験が6ヶ月以上ある者(会社代表者の証明が必要)
学科11時間 実技4時間 2.5日間 21,500~22,500円
普通・大型自動車、大特(カタピラ限定)を所持し、1t未満のフォークリフト特別教育修了者で、運転経験が3ヶ月以上ある者(会社代表者の証明が必要)
大特免許所持者(カタピラ限定を除く)
学科7時間 実技4時間 2日間 21,500~22,500円
上記の資格に該当しない者
学科11時間 実技24時間 4.5~5日間 41,500円
フォークリフト運転技能講習終了書で構内での荷役はできますが、公道を走る事はできません。
公道を走る場合 そのフォークリフトが小型特殊または大型特殊の条件を満たしている必要があり
それに合った自動車運転免許も必要になります。(小型特殊免許・大型特殊免許)
小型特殊の場合は普通自動車免許で可能です。 普通自動車の他に、フォークリフトの運転講習会を受けて
その試験に受からないとダメです。
免許ではないですが、講習の修了証が無いと運転出来ないです。
だいたい1週間掛かりました。
自動車教習所で、フォークリフトの講習を行っているところもあるので
問い合わせしてください。
大型特殊免許を採ってから、フォークリフトの講習を受けるという方法もあります。
その場合には、2日間で講習が終わるでしょう。
学科講習が1日に、実技講習が1日です。 小型特殊登録のフォークリフトであれば運転できます。
ただし、「一般公道での移動」が出来るだけで作業免許は別です。 専用の免許が必要です。専用の教習所があります。たしか2週間ほどで取得できますよ。
ページ:
[1]