こんばんは。普通自動車運転免許の事で質問です。2年前に更新だった
こんばんは。普通自動車運転免許の事で質問です。2年前に更新だったのですが、目の治療の為更新出来ず、今にいたります。
免許試験センターに問合せたところ、診断書があれば、失効して3年間更新手続きが有効だそうです。今日、眼科で視力検査してきたのですが、右目0.7左目0.2でした。この視力で免許試験センターで更新できますか?詳しい方教えて下さい。宜しくお願いします。長くなりすいませんでした。 普通自動車免許(1種)に必要な視力は
1. 片目でそれぞれ0.3以上、両目で0.7以上見えること 。
2. 片目が0.3以下の場合は、他眼の視力が0.7以上で、視野が左右150度以上あること。
のいずれかを満たしていればいいので、2.の条件の150度をクリアできれば、なんとか視力検査をパスできるのではないでしょうか。
失効手続き(6ヶ月超え3年)はやむを得ない事情が止んで(視力が回復してから)1ヶ月以内に手続きをしなければなりません。(厳守)
また、診断書にどのように記載されているかも重要ですので、眼科医と相談し、失効手続きが認められる診断書をご用意ください。
診断書の要件を簡単に記載しておきます。
~病名を記載。
~初診日(失効するまでの日にすること)、その際の視力の数値(免許が更新できない視力であること)を記載。
~視力回復日、およびその際の視力の数値を記載。
失効日前に免許の更新が可能な視力がなく、ずっと治療を続けてきて、今日やっと運転が可能な視力に回復した。というような診断書であれば大丈夫でしょう。
診断書に記載した視力回復日から1ヶ月を超えると、失効手続きが不可能になりますので、十分に注意してください。
※いつの間にか視力が回復していた。ということでは、この失効手続きが認められない可能性があります。 も一回センターに問い合わせたらいいやん^ロ^;
ページ:
[1]