铃木 公開 2010-8-6 21:12:00

普通自動車運転免許更新 - こんど普通自動車運転免許のはじめての更新をするの

普通自動車運転免許更新
こんど普通自動車運転免許のはじめての更新をするの
ですが、警察署か県の運転免許センターにするか悩んで
います。更新の際どちらの方が時間がかからないのでしょ
うか?あと第一回目の更新ではどんなことをやったり、どの
くらいの費用がかかるのでしょうか?都道府県ごとに違うと
は思いますが、ご存知の方教えてください。ちなみに私は栃
木県です。よろしくお願い致します。

冬花 公開 2010-8-6 21:48:00

更新時期になると案内の葉書が来るはずですので、細かいことはそれを読んでいただくとして。
所要時間は同じくらいだと思います。
ただ、免許センターは日曜日も営業しているというのが大きいです。私の場合、平日は休めないので、地下鉄の駅前にある免許センターに日曜日に行くようにしています。
栃木の場合は調べていませんが、たぶん警察署は平日だけだと思います。
更新の流れは、東京の場合だと、今までの免許証を提出→そのコピーが印刷された申請書に記入→費用の支払い→視力検査→写真撮影→講習→終わったら新しい免許証が刷り上っているので受け取って氏名・住所等の間違いがないか確認、となります。
講習は、以前はビデオを見るだけのこともあったのですが、今は中型自動車免許制度の移行期間なので、その説明が必ずあります。あとは受け取った教材の一部分をかいつまんで座学とか。
バイクの人は長袖長ズボンで、といったことは書いていないはずです。つまり、実技はありません。

小野田优美 公開 2010-8-6 21:44:00

初回更新者講習って
警察署でも出来ましたっけ?

三浦直子 公開 2010-8-6 21:49:00

読め!
http://www.pref.tochigi.lg.jp/keisatu/tetuzuki/kousin.html
質問者さんは「初回運転者」になります
適正検査の後、顔写真撮って免許センタの場合は約2時間の講習があります(その後新しい免許証を受け取る)
警察署の場合は講習は「自動車学校(教習所)か運転免許センターで後日受講」になるので、更新した日の時間は警察署の方が短いですが「二度手間」になります
警察署は平日のみ、免許センターは平日の他に日曜も更新業務をやってます(土曜・祝日は休み)
ページ: [1]
全文を見る: 普通自動車運転免許更新 - こんど普通自動車運転免許のはじめての更新をするの