バイクの免許を取ろうと思っています。飛び込みで行くつもりなのですが、中
バイクの免許を取ろうと思っています。飛び込みで行くつもりなのですが、中免に比べて小型(125cc)は簡単なのでしょうか?
あまり難易度がかわらないのなら中免にしようかと思うのですが。
そこまで大きい単車は必要ないのと、練習できる単車がありません。なので小型を考えています。
どなたか飛び込み試験経験者の方アドバイスお願いします。 まずS字や一本橋などの課題はクリアして当然のレベルが要求されます。免取組は当然課題は楽勝ですがそれでも落ちますので。飛び込み試験だと教習所の生ぬるい試験と違って決められた項目はすべてチェックされます。運転姿勢やレバー握るときの指も見られますし、ギアチェンジ後に足を戻すかとか非常に細かいところまで対象になってます。その上でスムーズでメリハリのある運転が要求されます。当然ですがウインカー出す位置や安全確認のタイミングなどもきちんと決められています。ただ運転出来れば取れると思っているのなら10回以上落ちてもおかしくないです。以前免許持ってて乗りこなしていたヤツが数回落ちることもある難易度です。それを理解した上で飛び込みで取るなら止めませんが、当然小型のほうが簡単ですよ。 小型の方が課題も簡単なので練習すれば比較的すぐ取れますが、練習もなしで挑むのは無謀ですよ。そんなに甘くないです。
運転ができるだけじゃ合格しませんよ。運転できるのが前提の試験ですから。
とりあえず一回受けてみたらいいと思います。 四の五の言わず、まず受ければ?簡単かどうかなんて人によって違うんだから。とりあえず受けてみて、その感想が答えですよ。
ページ:
[1]