アメリカの運転免許から日本の運転免許に書き換えた方に質問です。どの程度
アメリカの運転免許から日本の運転免許に書き換えた方に質問です。どの程度の試験を受けましたか? 筆記試験は10問と聞いたのですが、本当でしょうか??
よろしくお願いします。補足ありがとうございます。
筆記は緩いんすね! 技能は他の皆さんと同じような難易度ということでしょうか? 本当です。
超常識問題でほよどのことがなければ、筆記試験は不合格に
ならないという認識で結構です。
多分小学生でも合格します。
一方実技試験ですが、こちらがアメリカなどで
免許を取られた方の切り替えの壁となっています。
いわゆる日本国内で、試験場で免許をとる「一発試験」とは異なりますので、
それよりは数十段階ハードルは低いです。
*「一発試験」の合格率は10人に1人未満。
大抵の人は6~8回の受験で合格で、10回以上受験する人もザラです。
また、受験者の中には初心者ではなく、過去相当の運転歴があり取り消し処分
になった人も多くふくまれていますが、そういう人もバタバタと落とされます。
また、人により色々異論はあるでしょうが、考えようによっては
教習所の卒業検定試験よりもラクという見方もあります。
*外国免許切り替え試験の実技検定項目には、
多くの人が苦労する「縦列駐車」など、難易度の高い実技課題がありません。
ただし、現実的にアメリカで多少の運転経験しかない、
もしくはペーパードライバーであるという人はまず準備なしでは
外国免許書き換えの実技試験は合格しません。
理由はいくつかありますが・・。
・安全確認などの基本動作はそれなりにチェックされる。
(特にアメリカで運転経験がある場合)
・車のハンドル位置や通行帯が真逆であること。
・試験所のコースは、ほとんど全てのアメリカの道路に比べると狭いこと。
などが挙げられるとおもいます 。
もしアメリカの免許を書き換えられるのであれば、
下記STEPをオススメします。
1)事前に教習所で練習
*教習所のペーパードライバー講習のような形態で受講可能かと思われます。
2)試験場の試験コースで事前練習
大抵の試験場のコースは、実技試験受験者やペーパードライバー向けに
有料(数千円)で公開されています。
免許保有者の同乗が必要ですが、クルマも借りれますし、
MTもATも選択できますので、ある程度融通はききます。
外国免許切り替え受験者でも多分練習させてもらえますので、
ぜひお問い合わせしてみてください。
尚、試験場での練習前には、実技試験の走行コース順は、
把握されておいて、それに沿った練習をされるのが良いと思います。 問題10問中7問以上の正解で筆記合格です
しかも内容は小学生の交通安全講座並み(^^♪
ただし、技能試験は難しい…試験場のコース内を決められたルートで走行
いわゆる一般受験(一発)みたいな感じです
>技能は難易度高いって言うか、試験官のチェック厳しいです
ページ:
[1]