木内 公開 2010-8-8 19:19:00

普通二輪の免許更新しないで普通免許をとる場合は学科もまた受けな

普通二輪の免許更新しないで普通免許をとる場合は学科もまた受けなきゃいけないんですか?
補足学科教習は受けなくていいんですか?

羽月 公開 2010-8-8 20:35:00

「更新時期に来ても更新しない」と言う事ならば、学科教習・試験共に受けなければいけません。
「更新時期前に普通免許を取る」と言う事なら「併記」になるので学科教習2時間・試験なしになります。

小泉 公開 2010-8-8 20:26:00

免許更新しないでという意味がわからないのですが・・
普通自動二輪免許を所持した状態で、普通自動車免許の教習を受けるために指定自動車教習所に入所をすれば、学科の教習は免除になります。
教習所を卒業し、現在の免許証の有効期限までに普通自動車免許の併記手続きができれば、有効期限が3回目もしくは5回目の誕生日+1ヶ月の運転免許証の交付を受けますので、更新はしなくてもよくなります。
普通自動二輪免許を所持していれば、学科の試験は免除になります。
教習中に運転免許の更新期限が来てしまえば、免許が失効してしまいますので、期限まで更新手続き行い、卒業後に併記手続きを行うことになります。

矢田亜希子 公開 2010-8-8 21:27:00

免許無しの状態になりますので、学科試験を受けて合格しないと免許証は交付されません。
もちろん学科教習も受けなくてはいけません。
免許の有効期限がいつか分かりませんが(教習前?修了検定前?卒業後の学科試験前?)、どこかの段階で免許無し状態になることによる弊害が出て来ると思います。
例えば、入所後で修了検定前に免許の有効期限が切れてしまったら、規定の学科を全て受け終わるまで修了検定がうけられないとか。
免許を更新することをお薦めします。
ページ: [1]
全文を見る: 普通二輪の免許更新しないで普通免許をとる場合は学科もまた受けな