取消処分者講習について☆9月にようやく欠格期間が終了します!!そこで
取消処分者講習について☆9月にようやく
欠格期間が終了します!!
そこで
取消処分者講習を
受講しようと
思うのですが…
初めてのことなので
よくわかりません↓↓
知恵袋内で
調べてある程度は
理解できました☆
しかし1つだけ
わからないことが
あります。
当方、熊本なのですが
仮免許がないと
取消処分者講習は
受けれないのでしょうか?県によって
違うみたいなので。
それと講習は
熊本=免許センター
でしか受講できない
んでしょうか(*_*) 兵庫県とか仮免許が必須という地域が一部にありますが、熊本県警察や講習を行っている教習所のHPを見ても、仮免許については触れられていませんので大丈夫だと思いますよ。
受付日時
月曜日から金曜日 午前8時30分から午後4時(休日を除く。)
受付場所
~熊本県運転免許センター(運転免許試験課)
~住所地を管轄する警察署
※電話等での受付はできませんので、直接本人が出向いてください。
受付時に必要なもの
~取消処分通知書
※紛失した方は、健康保険証、パスポート等身分を証明できる書類
~写真2枚・(6か月以内に撮影した無帽、正面、上三分身、無背景の縦の長さ3cm、横の長さ2.4cmのもの)
~筆記具(ボールペン)
講習場所
~指定講習機関
阿蘇自動車学校、天草自動車学校、大矢野自動車学校、菊池自動車学校、熊本ドライビングスクール、熊本南自動車学校、城北自動車学校、寺原自動車学校、中球磨モータースクール、八代自動車学校、八代ドライビングスクール、
※指定講習機関での受講対象者
免許を受けることができない期間又は運転を禁止する期間として公安委員会が定めた期間が3年以下の方で、初めて免許の取消処分を受けた方
~公安委員会(運転免許試験課)
※公安委員会(運転免許試験課)での受講対象者
上記以外の方
受講手数料 33,800円
※受講手数料は、受講日の初日に受講場所で納付してください。
上記は熊本県警察HPの情報ですのでご参考に。
質問者さんは欠格期間が3年以下ですので、自動車学校での受講になりますね。 二輪車や小特など再取得する人も、取消処分者講習を受ける訳ですが・・・仮免有りませんけど?
といえば分かるかと。
ページ:
[1]