中村圣奈 公開 2010-8-23 21:26:00

バスの大きさの免許区分は、乗車定員だけで、車両総重量や最大積載量は関係

バスの大きさの免許区分は、乗車定員だけで、車両総重量や最大積載量は関係無いのでしょうか?
補足バスでも、車両総重量、最大積載量、乗車定員←この3つ全部、クリアーしてなければ駄目という事でしょうか?

田岛都 公開 2010-8-23 21:42:00

2007年(平成19年)6月2日から
・・・・ 最大積載量・・・ 車両総重量・・・・・ 乗車定員
大型 6,500キロ以上 11,000キロ以上 30人以上
中型 6,499キロ以下 10,999キロ以下 29人以下
8トン 4,999キロ以下 7,999キロ以下 10人以下ーそれ以前の普通免許
普通 2,999キロ以下 4,999キロ以下 10人以下
積載量+トラック(車)+人=車両総重量
人は一人で55キロで計算されます。
、、、、、、、、、、
数字を一つでも超えると、免許は変ります。

绮月 公開 2010-8-23 22:05:00

定員と総重量で決まります。
ですので、定員が29人であっても、夜行バスの3列シートのように重量のあるものは中型免許ではダメです。
なお、バスは「もっぱら人を運ぶため」の車という位置づけですから、最大積載量は自動的にゼロになります。

浅冈 公開 2010-8-23 21:47:00

まぁ・・・・乗員全員相撲取りじゃない限りは関係ないと思いません?
中型車はマックス29人乗りでしょう?29人として1人200kgの相撲取りとしたら5.8tでしょう?
中型って積載6.5t未満。総重量11t未満でしょ?つまりですわ、バスでは最大積載量を超える事はまずないんですわ。ですので関係ないと思って良いと思いますよ。乗員全員山本山(292kg?)なら別でしょうけど・・・・
---
>クリアーしてなければ駄目という事でしょうか?
あのぉ・・・何が「駄目」かどうか気にしてるのですか?主語がないので分からないんですが・・・
沢山バスに乗ってきましたが、最大積載量の表記があるバスなんて見た事ないですし・・・
ページ: [1]
全文を見る: バスの大きさの免許区分は、乗車定員だけで、車両総重量や最大積載量は関係