高田知里 公開 2010-8-6 21:57:00

原付の免許を取りたいのですが、どのくらいの期間で取れるのでしょうか?それと今

原付の免許を取りたいのですが、どのくらいの期間で取れるのでしょうか?
それと今埼玉県狭山市に住んでいるのですが一番近くで免許を取れる場所を教えてください、
あと内容なんかも知りたいです、お願いします。

奈良沙绪理 公開 2010-8-8 06:27:00

埼玉ならここに行きましょう
http://www.police.pref.saitama.lg.jp/kenkei/menkyo/menkyo.html#menkyo_center
手続きは
http://www.police.pref.saitama.lg.jp/kenkei/menkyo/shutoku/siteiigai/06_gentuki.html
試験(学科のみ)はこんな感じ
http://www.yamaha-motor.jp/mc/world/license50/index.html
http://sin-hai.com/sidemanu/test.html
http://kentei.cc/k/4086/
出題50問中45問以上正解で合格!
合格したらその後(その日)に実車講習がある。
うまくいけば(試験に一回でうかれば)一日で取得できます。

藤原纪香 公開 2010-8-7 00:58:00

埼玉の場合、受検できるのは運転免許センター(鴻巣市)のみです。
免許試験、実技講習を含め1日で取得可能です。
詳しくは埼玉県警ホームページの運転免許手続きをご覧ください。
試験内容については、書店で「原付き免許」の本を1冊買って勉強しましょう。
事前準備なしに、試験受けて、受かるほど甘くはありません。

相川 公開 2010-8-6 22:20:00

原付免許をとるには、適性検査、学科試験、取得時講習、の3つが必要です。
この取得時講習が曲者で、(1)事前に教習所で受けてくるようにという県、(2)学科の合格後に試験場のコースで実施している県、(3)教習所で学科試験まで全部受けられる県、に大別されます。
埼玉がどれなのかは、Googleで「埼玉県 原付免許」で検索すればトップ5くらいには県警のページが出てくるはずですので、それで確認してください。

真木 公開 2010-8-6 22:01:00

勉強次第で1日で取れます。
試験場でしたら、狭山市なら「鴻巣運転試験場」になると思います。
ページ: [1]
全文を見る: 原付の免許を取りたいのですが、どのくらいの期間で取れるのでしょうか?それと今