平川真梨 公開 2010-8-25 03:37:00

今色々と原付バイクについての質問をさせて頂いておりまして、貴重なご回答

今色々と原付バイクについての質問をさせて頂いておりまして、貴重なご回答を賜り皆様方には大変感謝しております。
まだまだ知りたい事が山とありますので、どんどん質問させて頂きます。宜しくお願い致します。
取得費用が約一万で一日で取得できる「原付免許」は排気量50ccのバイクを運転する為に必要な免許である事はわかりました。やはり、原付免許しか所持していないにも関わらず125ccの排気量のバイクを運転していたら……捕まりますね?
それともそもそも、排気量50cc以上のバイクは原付免許しか所持していなかったら購入出来ないのでしょうか?
何故このような頭が悪い質問をするのかと申しますと、出来るだけお金をかけずにバイクの免許を取得したいからです。バイクの免許で一番取得費用が安いのは原付免許です。しかし原付免許で運転出来るのは50ccのバイクのみ。僅か50ccのバイクでは快適なバイク旅を楽しめないような気がします。私の最終目的は、快適に関東圏内を旅する事なのです。今迄皆様から頂いた回答を見ると125cc以上の排気量でないと中々快適とは言い難いそうで……色々と私情を挟んでしまいますが、引き続きご回答を宜しくお願い致します。

笹原好子 公開 2010-8-25 04:42:00

運転免許は一番身近な国家資格だと思って下さい。
しかも手っ取り早い身分証明にもなります。(身分証明だけと考えれば原付免許だけでも十分ですが…)
やはり排気量の大きいバイクの方が移動範囲が広がるでしょうが、まずは50ccから始めてみて物足りなさを感じたら次のステップへ上げて行ったらいかがでしょうか?

原付免許で125ccのバイクを運転したら無免許運転に成りますので、普通自動二輪もしくは普通自動二輪(小型限定)免許が必要となります。
実は免許を取得するだけなら余りお金は掛かりません。免許を取得する為の運転技術を身につける事にお金が掛かるのです。
だから自動車学校は運転技術や交通法規を教える専門学校だと考えれば、一生ものの運転免許を取得する為なら安い物だとも思えます。
排気量の大きいバイクで快適に旅をしたいが、運転の技術も持たずにお金も掛けたくないと言うのは我がままだと思えるし、今まで苦労して免許を所得してきた方へ失礼だと思いますが…

秋元 公開 2010-8-25 03:53:00

他人の快適とあなた快適が一緒とは限りませんよ。高速に乗らないなら125CC未満の原付二種でも良いかもしれないし、コンビニに行くなら200kgもあるバイクより原付が手軽だし~ただ長距離を30km制限で走るのは、どうかな?と思います。先ずは免許を取り走り出す事です。

小金沢 公開 2010-8-25 03:46:00

バイクや車の購入に免許は不要です。
125ccだと高速乗れないので、250cc以上の方がいいんじゃない?
ページ: [1]
全文を見る: 今色々と原付バイクについての質問をさせて頂いておりまして、貴重なご回答