大型自動車限定解除 - 大型自動車限定解除についてなんですが、200
大型自動車限定解除大型自動車限定解除についてなんですが、2004年に自衛隊で大型自動車免許、2006年に大型特殊自動車免許を取得して現在は退職しています。これって限定解除しなければ、一般の大型自動車や特殊自動車は乗れないのですか?免許には~~限定とかの表示は書かれていません。ちなみに限定解除の費用はお幾らくらいかかるのでしょうか? まず、大型特殊のほうは何も問題ありません。2005年に取った時点で、一般の大特車に乗れる免許が出ています。
大型車のほうは事情が複雑です。
2007.06.01までは、自衛隊内で73式大型トラックによる教習と卒検を受けて、それで限定のない大型免許がとれました。当時の大型免許の標準試験車(つまり、一般の教習所で教習や検定を行うための車両)の要件を満たしていたんですね。あなたの場合はこちらに該当します。つまり、一般の車両にそのまま乗れます。
以下蛇足
2007.06.02からは、中型免許の制度ができて、いままでの大型の標準試験車は中型の標準試験車になり、大型免許には長さ11m、積10トンの大きなトラックでの試験が必要になりました。73式は重量があるので一応大型車なんですが、標準試験車より明らかに小さいので、条件を満たしていません。そのため、73式で卒検を受けた場合は、自衛隊車両限定の大型免許が出るようになりました。
そういう人の限定解除は、普通の教習所ではカリキュラムが設定されていないんじゃないかと思います。とりあえず、免許センターに行けば1回6000円くらいで受験できるはずです。
この場合の試験内容は昔の仮免許の試験とほぼ同じです。練習は、あえて公安委員会公認を取っていない教習所が探せばいくつかあって、そういうところで、試験場で試験を受ける人のための練習をさせてくれます。 何もしなくていいです。そのまま乗れますよ 限定条件の表記がなければ限定解除のしようがないと思うのですが・・・・
ページ:
[1]