上原 公開 2010-8-25 15:47:00

車の免許を取って違反したら、「-○点」とかあるようですが、もとは何点あるんです

車の免許を取って違反したら、「-~点」とか
あるようですが、もとは何点あるんですか?

立花 公開 2010-8-25 18:21:00

点数は減点されるものではなく、加算されるものですね。前歴0、点数0点からのスタートですね。なので、違反すると、1点2点と増えていきますね。

大西麻世 公開 2010-8-26 06:05:00

miporintitiさん:
> ドライバーは減点のほうがわかりやすい。
これは異議ありです。
初心者講習・免停・取消までの点数はすべて加算式で表記されているので、ドライバーも加算式に慣れるほうがいいです。特に、免停の前歴がある場合と、初心運転者制度の適用がある場合。
減点式だと、どこを基準にして減点すればいいのかが曖昧です。初心者講習までの3点か、免停までの6点か、取消までの15点なのか。あと、15点より高い点数がついている違反(たとえば、無免許運転19点)をどうすればいいのか迷いますし。

五月 公開 2010-8-25 16:43:00

元は「点数0/前歴0回」です。

浅川千裕 公開 2010-8-31 00:42:00

0点から始まり、3点減点とか2点減点と減算する場合は-6点以上が点数に応じて免停、-15点以上で取り消しになります。
逆に加算する場合は6点以上が点数に応じて免停、15点以上が取り消しになります。
先の人の言われる加算は行政側の計算で、我々ドライバーは違反したら減点されるという言い方のほうがわかりやすいので減算のほうがいいでしょう。
どちらでも同じですから。
誤解ではなく、ドライバーの減点された点数が行政側のコンピュータに累積され基準点に達すると免停などの処分が下されます。
したがってドライバーは減点のほうがわかりやすい。

delmonta_iijimaさん
引かれる点数も、加算される点数も同じです。
前述のように0点から始まるので2点・1点・1点・2点の違反をすれば、加点なら6点で免停30日
減点では-6点で同じく30日の免停同じことですよ。
35点くらいの違反をしたら-35点ですから取り消し3年欠格になります。
昔から悪いことをすれば減点、よいことをすれば得点です。
違反は当然悪いことですから減点です。
質問者は「2点と3点引かれました。免停になりますか?」などの質問をします。
回答者は「減点ではありません。加点ですから2点+3点=5点でどうのこうの」と説明します。
質問者はややこしくなるばかりです。
回答者は少なくとも質問者より詳しいはずですから、質問者の分かりやすい方法で答えてあげるべきだと私は考えます。
質問者のほとんどが「引かれた」「減点された」と言うのは減点法だと思っているからです。
質問者は結果だけを聞きたいのであって計算法など知る必要はないのです。
質問者は別のカテではエキスパートなのですから。
したがってドライバーは減点法のほうがわかりやすい。と答えました。
免許カテで回答する人は減点でも加点でも両方計算できなければならないと考えます。
このURLは加点か減点かで議論した結果ですが、減点派の私が投票でBAを取れたのは、減点のほうが分かりやすいと思う人が多いからだと私は理解しています。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1244807672

水野爱 公開 2010-8-25 15:52:00

罰則なのでマイナスされるものだと誤解している人も多いですが、違反点数は加算されるものなので「持ち点」のようなものはありません。

饭冢真弓 公開 2010-8-25 15:49:00

何点もありません。累計点式です。
ページ: [1]
全文を見る: 車の免許を取って違反したら、「-○点」とかあるようですが、もとは何点あるんです