川奈佳子 公開 2010-7-31 22:43:00

最大積載量2000キログラム?2トントラック TRUCK?を運転できるよう

最大積載量2000キログラム?2トントラック TRUCK?を運転できるように、言われました。
いま持っているのはオートマ限定免許。これって教習所で、乗用車のオートマ限定解除すれば運転してもいいのですかね?
ちなみに時間とお金なし。免許とって10年くらいです。補足トラック TRUCKはマニュアル。運転免許には8トン車もオートマ限定ってなってる。
フル解除したほうがいいのかな?

冈岛 公開 2010-7-31 22:57:00

~genkikun2010さん
>2トントラック
実際運転する車両が「AT」か「MT」かで変わります。
ATであれば、そのまま運転可能。
MTであれば、AT限定を解除する必要があります。
>ちなみに時間とお金なし。
失礼ですが…
解除のしようが無いのでは?
教習所で最短3日(7万位?)
さらに免許の書き換えで半日(平日限定)
試験場のいわゆる一発試験は平日限定
1回で受かることは稀
>免許とって10年くらいです。
いわゆる「中型(8トン限定)」でしょうから、
車両の積載量的には問題無しです。

沢木美帆 公開 2010-8-5 22:32:00

補足です。
「中型車(8t)と普通車はAT車に限る」と書かれているはずです。
書類上は中型免許ですが、この場合のAT限定解除の教習・検定はセダンで行います。
でもやっぱり中型免許なので、教官は中型免許の教習資格を持っている必要があり、教習所によっては中型免許のAT限定解除をやっていないところもあるようです。
8t限定も同時に解除するのであれば、トラックに9時間乗って、限定解除審査を受けてください。

华原朋美 公開 2010-7-31 23:50:00

直接の質問の回答ではないのですが気になったので。
よくこのカテの回答に「限定解除後の深視力検査で落とされると・・・」と
いう回答がありますが、友人のドライバーに聞くと「大型免許保有者でも
その場の測定結果だけで落とすような事は滅多にない」と言ってます。
たまたまその日の体調が優れなかったりした場合に、安易にその場の結果
だけで職業ドライバー等の「飯の種」を奪ったりはしません。詳しくは書きま
せんが合法的に検査にパス出来る(再トライ可能かの判断)方法はあるよ
うですし。
限定解除方法は様々ですが、勿論いずれかの場合も深視力測定は行わ
れるようです。そこをまずパスしないと「限定解除したい」という行動に行く前
の時点で門前払いの格好になります。俗に言う「一発試験」に行って慣れな
い4tクラスで焦るよりも、教習所や学校に行って「仕事でどうしても必要な免
許だ」と訴えれば相手はお客さまに来て頂く立場、「検査不合格で入校拒否
」なんて文言は申し込み時の建前だけだという事になりますよね。

小田 公開 2010-7-31 23:11:00

トン数限定解除すると深視力検査が免許更新のたびにあります。不合格になると現行の普通免許に格下げになるので安易な解除はすすめしません。ATのみ解除が良いと思います。
まじめに下調べしていけば一発試験で簡単に解除可能です。1回で合格すれば数千円で済み、半日で取得出来ます。
ただし下調べしない人は何回も落ちます。でも数回落ちても教習所より安いです。普段車乗ってる人ならAT解除は簡単ですよ。
前に中型限定解除しましたが、一発試験で1回で簡単に合格しました。金額も5千円程度でした。場内だけの審査なのでまじめにやれば本当に簡単ですよ。
ちなみに現行の普通免許に格下げになると2t車でも乗れない車両もあるのでご注意を。

末永遥 公開 2010-7-31 22:50:00

ATの2t車なら今の免許でOKです
MTなら当然限定解除が必要になります

木内晶子 公開 2010-7-31 23:07:00

こんばんは。普通免許を持っておられるようですので、確かに限定解除すれば運転可能です。もしもトラックもオートマなら今のままでも運転できますが、マニュアルのトラックという事なのでしょうか?限定解除は教習所へ行けば可能ですよ~☆
補足ですが、「中型車は中型車(8t)に限る」ですよね?それだったらオートマ限定解除をすれば、マニュアルの2T車に乗れますよ☆
ページ: [1]
全文を見る: 最大積載量2000キログラム?2トントラック TRUCK?を運転できるよう