小高恵 公開 2010-8-1 01:02:00

公認教習所において中型自動車の運転免許証(8t限定解除)の卒業検定を受

公認教習所において中型自動車の運転免許証(8t限定解除)の卒業検定を受験します。
規定5時間で技能講習は修了し次は卒業検定となりました。試験項目は一通は出来るようになりましたが、約10年振りのMT車の運転で未だにマニュアル操作に不安が残っています。この限定解除の卒業検定はマニュアルの操作も採点の範囲内にあるのでしょか? 正直、下手なマニュアル操作で走行中に余計&振動やエンストをしてしまうことが…0ではありません。
他にも限定解除に向けた注意事項等があればお教えください。

由季 公開 2010-8-1 01:55:00

もちろんです。
A(アクセル)むら(急発・ノック・空転)、エンスト、発進手間どり。
これらはすべて採点対象となります。
限定解除ということで何か特殊な試験かと思いがちですが、
普通車と同じように細かい行為すべてが採点対象となりますよ。

私は昨年、都内の試験場で限定解除をしましたが、
2回落ちて3回目で受かりました。
・普通車と違うところは、前輪に対して自分がいる位置です。
右左折時のハンドルを切る位置に注意しましょう。
・普通車と違って右ミラーがセンターラインを割ると逆走になります。
・エアブレーキはもう慣れましたか?あまり急だともちろん減点です。
・とにかくS字とクランクは丁寧にいきましょう。
反対側の前輪を縁石ギリギリに寄せて、バンパーを這わす。
これができなくて私は2回落ちました。
脱輪してそのままいくと試験中止です。
・路端停止はミラーをぶつけるかぶつけないかで寄せていけば、
特に車体とポールを意識してなくても簡単に寄せることができます。
その後、発進でオーバーハングがポールをぶつけないように注意です。
発進時に左を確認するのはそのためです。怠ると減点です。

まあ、他にもいろいろありますが、
とても書ききれる量ではないので割愛させていただきます。
試験に向けて頑張ってください。
ページ: [1]
全文を見る: 公認教習所において中型自動車の運転免許証(8t限定解除)の卒業検定を受