爱田美沙 公開 2010-8-5 18:25:00

明日ようやく仮免許試験をうけれることになりましたが、運転は最低乗車数+3回

明日ようやく仮免許試験をうけれることになりましたが、運転は最低乗車数+3回になってしまったほど苦手です。不安で仕方がありません。
そこで、仮免許試験で運転するときに気を付けた方がいい点を教えていただきたいです。
変な質問で申し訳ないのですが、回答よろしくお願いします。補足実技試験の内容に後退はありますか?
後退が苦手で声で誘導してもらったとき以外まったくといっていいほどできません。
出来なかったので◯はつかないと思っていたのに◯がついてて、そのあと駐車場に誘導されながら後退でいれる以外後退をしていないので、後退の項目があったらうかるきがしません。

叶山奈美 公開 2010-8-5 18:32:00

実技試験のときは、緊張しないことが重要です。
変に緊張すると思わぬところでミスが出ます。
普段教習でやっていることと同じことをやればいいだけです。
まあ、がんばってください。

山内美穂子 公開 2010-8-5 20:47:00

緊張しない事ですね。緊張、焦りは全てを失敗に導きます。バックは修了検定ではありません。しかしS,クランクなどで、縁石に乗り上げるなどの脱輪をした時に必要になってきます。縁石に乗り上げた事自体で減点は発生しますがそのまま続行してしまうと試験中止になります、ただしバックで切り返しをして通りなおせば試験は成立で合格する可能性も残されます。ですので1段階の修了検定では脱輪する恐れのない人は、バックとは無縁です。

七海沙恵 公開 2010-8-5 20:40:00

ご家族の運転を今まで観察しているとは思いますが、あてにしないようにしましょう。実際の運転と、検定でのいわば「模範演技」はかなり違います。
クランクやS字などを心配する人が多いのですが、それよりも法規走行を心がけるほうが大事です。右左折前の幅寄せ、ウィンカー、徐行指示、といったところを、きっちり教わったとおりにできるようにしてください。
バックは、昔は仮免許の課題でしたが、今は本免許試験での課題になっています。路上試験から帰ってきた時点で、車庫入れor縦列駐車があります。
で、バックのときは、目視は形だけにして、サイドミラーを重視しましょう。目視で後方が見えない大型トレーラーが倉庫のブースに接岸できるのも、サイドミラーをきちんと見ているからです。
ページ: [1]
全文を見る: 明日ようやく仮免許試験をうけれることになりましたが、運転は最低乗車数+3回