松坂沙良 公開 2010-7-10 00:13:00

軽免許証?友達の話しですが昔は軽自動車しか乗れない軽免許証があっ

軽免許証?友達の話しですが昔は軽自動車しか乗れない軽免許証があったそうですが持ってる人は今でも使えますか?今だと小型ですかね?

中村英里 公開 2010-7-10 06:44:00

蛇足。
当時の「軽自動車免許」には、二輪免許が漏れなくついてきました。
道路運送車両法では126-250ccのバイクは軽自動車扱いなので、二輪免許の試験を受けなくても、四輪の軽自動車免許だけで250ccまでのバイクに乗れました。昭和40年の改正で、自動二輪は排気量限定なしの免許を125ccのバイクで教習・試験することになったので、250cc限定が消えて、今では大自二になっています。
ちょうど、うちの母がそういう事情で大自二を持っています。

西冈由美 公開 2010-7-16 16:02:00

蛇足
これ以上レアな免許にミニカー限定?があります。
もともとミニカー(50㏄カー)は、原付免許で乗れましたが、制限速度30㎞では渋滞の原因になるので制限速度50㎞にして免許を普通自動車以上としました。
この時原付免許で乗っていた人のために、実技試験の合格した人にミニカー限定の免許が発行されました。

冬花 公開 2010-7-10 03:12:00

>軽免許証?友達の話しですが昔は軽自動車しか乗れない軽免許証が
>あったそうですが持ってる人は今でも使えますか?今だと小型ですかね?
使えます。
昭和39年まで存在していました。
現在この免許証をお持ちの方の免許証は
「普通自動車免許証」となり
免許証の条件等のところに「普通車は軽車(360)に限る」と言う限定付きになります。

「普通免許審査未済解除」(昭和42年法律126号)をした人は限定が解除されますが、これをしなかった人は上記の限定付き免許証となります。
この免許証で今の軽自動車(660cc)を運転すると「免許条件違反」になりますので注意して下さい。

藤田芳子 公開 2010-7-10 01:10:00

審査未済の免許に該当します。
もちろん今でも使えます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%99%90%E5%AE%9A%E5%85%8D%E8%A8%B1_%28%E9%81%8B%E8%BB%A2%E5%85%8D%E8%A8%B1%29

矢野奈々子 公開 2010-7-10 00:52:00

軽しか乗れない免許はありました。16歳から取れました。ただし、今で言う軽自動車の事ではありません。
確か360cc以下の免許だったと記憶しています。ですので実際問題乗られる車がありません。

竹内结子 公開 2010-7-10 00:36:00

軽免許であってます。軽自動車しか、乗れないですね。
ページ: [1]
全文を見る: 軽免許証?友達の話しですが昔は軽自動車しか乗れない軽免許証があっ