免許の更新住民票について以前の免許証から住所が変更になってる場合教習所のホ
免許の更新 住民票について以前の免許証から住所が変更になってる場合
教習所のホームページで
最新の住所がわかるものがあれば
それを持参すればよいと見た記憶があるのですが
住民票は必要になるんでしょうか?
ちなみに本籍も市町村合併で
変更になってるのはもう
合併した町名になってるのに
引っ越しした際に
住所変更で警察に行ったら
免許証の裏に本籍も書かれました
(免許証の表と同じ合併した町名を)
となると住民票は必要になるんでしょうか?
新住所のわかる郵便物だけで
よいかどなたか回答お願いいたします(>_<) 確認していただきたいのですが、、、。
① 住所変更を警察に届け出て、免許証の裏に「新住所」が記載されている
② 住所変更した時、免許証の表と同じ「合併後の本籍」が裏にも書かれている
③ それ以降、住所変更・引越しをしていない
以上3点が「YES」であれば住民票などは必要ありません。
免許証の裏書(警察が記載したもの)があれば大丈夫です。
もし、それ以降も住所変更や引越しをされいているのなら「新住所のわかる郵便物(公共料金や携帯電話の支払いなど)」が必要になります。(他の方がおっしゃるように本籍も変更されているようであれば住民票が必要です) ・・・新住所のわかる郵便物だけでよいか ・・・
住民票でなくても現在の住所の証明ができるものなら結構です。
ただし私的の郵便物ではだめですので、あなたの住所氏名の記入された公共料金の領収書、保険証、官公庁発行の郵便物など
しかし、
・・・引っ越しした際に住所変更で警察に行ったら・・・
もう住所変更してあるのではないのでしょうか?
住所変更してあれば、免許証だけ持っていけば住所変更後の住所で更新ができます。 わかりにくいんですが、
①免許証の表に記載の住所と、現住所は違う。(引っ越しと市町村合併があり、2度変わった。)
②引っ越しの時に住所変更届けは済ませてある。
↑こう言いたいのですかね?
普通は、住所変更届け済ませてあるなら、更新時には住民票持参の必要は無い筈ですよ。
でも、イマイチ説明がよくわかりませんので、本籍地の記載された住民票を持参したほうがよさそうですね。
ページ:
[1]