免許証を取得する時の証明書について - 免許証を取ろうと思って
免許証を取得する時の証明書について免許証を取ろうと思っているんですけど、人に聞いたら証明書って住民票だけでいいんですか?保険証とかパスポートとか完全に身分を証明するものって必要はないんでしょうか? 住民票で十分です。
保険証とかパスポートももとをただせば住民票ありきで作成されるものですからね。 昔、私が免許取った時代は本籍地記載の住民票だけでいけたんですけどね。今は「住民票+α」がいるんですってね。偽装等の不正が多くなったのでより厳しくなったのでしょう。
当方大阪なんで、大阪府警のHPを見ると、「本籍地が記載された住民票の写し又は外国人登録証明書等」と「健康保険証、住民基本台帳カード、パスポート、学生証、社員証などの身分を証明するもの」だそうです。 住民票以外の身分証明が必要です(「必要」であることまでは、法律レベルで全国一律に決まっています)。
具体的には、道交法施行規則の中で、「健康保険の被保険者証、住民基本台帳法第三十条の四十四第一項に規定する住民基本台帳カード、旅券その他の書類で当該免許申請者が本人であることを確認するに足りるもの」(第17条第2項第7号)の提出義務が定められています。
住民票が存在する場合(外国人などで住民票がないでも、一定条件下で免許取得が可能です)は住民票を提出する必要がありますが(同第1号)、これを上記の身分証明として兼用させることは出来ません。
「その他の書類で当該免許申請者が本人であることを確認するに足りるもの」として認められる書類の範囲は、地方により違いが出る可能性があります。
とりあえず、法律中に具体的に明記されている保険証・住民基本台帳カード・パスポートのいずれを持って行けば、間違いはありません。それ以外に認められる書類については、各警察のサイト等に書かれています。 料金の関係で学生さんであれば、学生証も忘れずに・・・・学割、その他特典があるかも・・・です。通常住民票、印鑑です(場所によって印鑑はそれぞれです) 地域による。
今時の初めての免許取得は、住民票+健康保険証・パスポート等、ダブル証明が必要な所が多いです。
ページ:
[1]