免許取得について - 原付の免許を持ってて大型二輪の免許を取
免許取得について原付の免許を持ってて大型二輪の免許を取ろうと思っているんですけど最短でどのくらいかかりますか?教えてください。補足教習所で取ろうと思ってます。400cc~600ccです 最短で2日じゃないかな?
実技一発試験で受かり あとは学科だと思うけど。 大型二輪より先に、まず普通二輪をとることをお勧めします。
先に中型をとっておけば大型の教習時間数が減りますので、トータルの金額は直接大型をとるのとトントン。
それに、中型を持っていない人にいきなり大型での入学はさせてくれない教習所も多いですよ。 教習所でだいたい10日~1ヶ月目安 あとは試験場で学科試験。
自信があれば試験場飛び込み(学科+実技)でどうぞ。ただしどこかで練習(それも試験に通るための練習=バイクの上手下手ではない)が必要です+原付からいきなり大型二輪では 試験官の目厳しいでしょうね。
コレばっかりは運の部分もあるので何ともかんとも。
私が1988年に中型二輪から限定解除したときも公道ではこの人うまいんだろうなぁという人ほど以外と苦労してましたから
(あとは服装とか,違反歴があるとだめとか まぁいろいろ) さっさと通すこつはヒザと足(外股はダメ),あとはバランスです。
半クラの使い方さえこなせれば トルクでどうとでもなります(VFRは変にアクセル煽るとストールするときがある+低速トルクすかすか
なので要注意) どっちの道を選ぶかはあなた次第ですが がんばって下さい
http://www.nifukyo.or.jp/license/oogata.html
ページ:
[1]