相沢智沙 公開 2010-7-22 13:53:00

大型免許の取得について質問します。19歳の時に普通免許を取得し、2

大型免許の取得について質問します。
19歳の時に普通免許を取得し、2年後ぐらいに講習を受けそびれ取り消しになりました。
その後すぐにまた教習所に通い、普通免許を取得しました。
今現在、2t車までしか乗れないので、中型か大型を取得しようと考えています。
2回目の普通免許取得から2年経っているので、中型を取得できるんですが、大型は普通免許取得後3年経過後ですよね?

そこで知りたいのですが、今の免許証では取得後2年しか経っていません。ただ実際は取り消し前にも2年程あり、最初の取得から4年間運転している事になります。
この場合大型免許取得できるのは、やっぱりあと1年経過後なのでしょうか。

酒井法子 公開 2010-7-22 15:42:00

質問主さんの質問文章だけ見たら通算4年経ってます(連続3年以上ではなく、通算3年以上です)ので、大型免許の取得は可能です。
但し、年数が少しうろ覚えのような感じがしますので、教習所か免許センターに問い合わせて、通算3年以上になってるか確認したほうが良いと思います。

神宫美和 公開 2010-7-22 14:04:00

今の法律は判りませんが私は二十歳で大型を取得しましたよ
ただ運転暦3年未満の場合は3軸には乗れないと言われたような気がします
20年以上前のうろ覚えの話ですが・・・
補足
あと2分遅くに見てれいれば回答しませんでしたね(涙)

川上麻衣子 公開 2010-7-22 14:21:00

運転記録証明証を免許センターで、発行してもらえば大丈夫です。
警察署で出来る所もありますけど、地域により違います。
、、、、、、、、、、
2007年(平成19年)6月2日から
・・・・ 最大積載量・・・ 車両総重量・・・・・ 乗車定員
大型 6,500キロ以上 11,000キロ以上 30人以上
中型 6,499キロ以下 10,999キロ以下 29人以下
8トン 4,999キロ以下 7,999キロ以下 10人以下ーそれ以前の普通免許
普通 2,999キロ以下 4,999キロ以下 10人以下
積載量+トラック(車)+人=車両総重量
人は一人で55キロで計算されます。
18才で普通免許、普通免許習得2年で中型免許、普通免許習得3年で大型免許です。
、、、、、、、、、、
これ以前は普通免許習得2年以上で大型免許が習得できました。
ただし3年以上たたないと、特例大型には乗れませんでした。
特例大型というのは、今の大型車両免許です。

后藤理恵子 公開 2010-7-22 13:59:00

教習所でも勉強したはずですけど・・・
通算して3年以上です
ページ: [1]
全文を見る: 大型免許の取得について質問します。19歳の時に普通免許を取得し、2