免許について質問です。過去に原付免許を取って約2年で免許取り消し処
免許について質問です。過去に原付免許を取って約2年で免許取り消し処分になり、
それから2年間は免許停止期間でした。
2年たったので取消処分者講習を受けて
最近また原付免許をとりました。
それから数ヶ月、20キロオーバーの
スピード違反を2回してしまいました。
普通なら4点で、初心者講習ですよね。
でもわたしは1回免許取消処分になってるから
これからどうなるのかわかるかた教えてくださいm(__)m あなたは前歴1からスタートしました。通常であれば、累積6点で免停ですが、前歴1のケースは、4点累積で30日免停です。以後、一年間無事故無違反であれば、点数は戻ります。 過去に原付免許を取り消しになっていたとしても、また新たに原付を取得すれば1年間、初心期間が設定されます。
で、初心期間に4点の違反があったので、該当になっています。 御存じのとおり、初心者期間中は2つの点数制度で縛られています。
先ずは初心者特例の方、
2点以下の違反を繰り返し3点以上となりましたので「初心者講習」となります。
ただ、初心者講習を受けずに、取り消しになる前に普通自動車免許証を取得すると言う手もあります。
もうひとつは免停、免取になる点数制度。
前歴1、累積点数4点。
つまり、免停60日になります。
免停処分者講習を受けると免停30日まで短縮できます。
ページ:
[1]