早川茜 公開 2010-7-1 14:57:00

運転免許証の有効期限が書いてあるところの色の違いは何なんでしょう?

運転免許証の有効期限が書いてあるところの色の違いは何なんでしょう?
自分は黄緑でしたが、友達のは青でした

滝川真子 公開 2010-7-1 15:24:00

初めて免許取得した色が、緑の3年です。
3年経てばブルーに変わり、
無事故・無違反だとゴールド。
違反が有れば、五年のブルーになります。
お友達は、先に四輪・二輪免許を取り更新時に、ブルーに変わったんでしょう。3年経てば条件は一緒になります。

真咲利菜 公開 2010-7-1 16:43:00

初めて免許を取得し、免許証の交付を受けるとグリーンの帯です。
通常、3回目の誕生日(前後1ヶ月)に初回更新を行うと帯の色がブルーに変わります。
しかし、初回の更新までに新たな免許を取得し追加(併記といいます)をすると、併記日から3回目の誕生日+1ヶ月が有効期限の免許証の交付を受けることから、併記手続きは更新と同等の効果が認められますので、免許証の帯もブルーに変わります。
最初に免許を取得してから日数は関係なく、新たな免許を併記するとブルーになります。
ご友人の場合は、すでに初回の更新を済まされたのか、原付免許を先にお持ちで、その後、普通や普通二輪を併記されたか、普通と普通二輪の両方を取得(どちらかを後に併記)されたかのいずれかでしょう。

滝川真子 公開 2010-7-1 15:19:00

運転免許証を初めて取得した時は、黄緑色。
3年経過して更新したら青色。
その次の更新時に、その時点で過去5年4ヶ月無事故無違反だったら金色、交通違反1回でもあれば青色。
ページ: [1]
全文を見る: 運転免許証の有効期限が書いてあるところの色の違いは何なんでしょう?