千葉運転免許センターで原付の免許を取りたいのですがどうしたらいいかよくわか
千葉運転免許センターで原付の免許を取りたいのですがどうしたらいいかよくわかりません。
予約は必要なんでしょうか。
事前に勉強することはあるんでしょうか。
どのくらいで取れますか?
どうしたら受かりますか?
わかる方教えて下さい。補足ついでにお金はいくらくらいかかるのか教えて頂けると助かりますm(_ _)m 一昨日(6月29日)受けてきました。
予約は必要ありません。
当日は29人中17人合格で合格率58%でしたので、勉強しないとまずいです。
おすすめは西村堂の問題集を買ってやり、当日も早く行って
西村堂で講習を受ける事ですかね。
そうすれば高い確率で合格できますよ。
それとこのサイトもおすすめです。http://www.safety-driver.com/
お金は
試験手数料 1,650円
交付手数料 2,100円
原付講習料 4,050円
です。
他に交通安全協会の人が巧みな話術で入会させて会費を払わせようとしてきますが、強制ではないので入らない方が良いと思います。
時間は08時30分から受け付け開始ですが
09時ごろ行けば十分だと思います。
全てが終わるのはだいたい16時ぐらいです。
流れとかコツとかもっと詳しく書きたいですが、あまり長くなりすぎるのもあれなんで。
また質問があれば聞いてください。 試験手数料 1,650円
交付手数料 2,100円
原付講習料 4,050円
費用は以上です。
必要な物
本籍の記載された住民票(コピーは不可)…1通
申請用写真…1枚
(タテ3.0cm×ヨコ2.4cm、撮影後6ヶ月以内、無帽、正面、上三分身、無背景)
※次のものは必要な方のみ、ご用意ください。
・眼鏡等
>予約は必要なんでしょうか。
必要有りません。
千葉運転免許センター 二輪試験棟 1階
流山運転免許センター 2階 第2試験室前
勉強に関しては、した方が良いですよ。 「勉強無しで受かる」と思って受けると落ちます。
勉強に関しては本屋さんで購入して下さい。
ページ:
[1]