運転免許交付の視力検査について右目が0.2、左目が0.02です。メガネに
運転免許交付の視力検査について右目が0.2、左目が0.02です。
メガネにしろコンタクトにしろ、左のレンズの度数を左目の視力に合わせてしまうと、
右の視力とのバランスが取れなくて両目で見たときに視界がとんでもないことになってしまいます。
なので左の度数は低く作っています。
不安なのが視力検査の際、メガネをかけていても右目を隠すと左はほとんど何も見えないことです。
こういう場合、上記の理由を説明しても合格はさせてもらえないんでしょうか。補足私の説明がちょっと下手だったみたいですね…すみません。
ちゃんとしたメガネショップで作ってますし、日常生活に支障は全くないです。
両目だと0.8ってことも書けば良かったですね。 大丈夫です。
そんな人はご質問者さまだけでは有りません。
同等の多数の方が存在します。
両目で0.7以上、視野150度で視力検査は合格します。
まずは適正検査前に相談して下さい。 基準を満たさないと免許は交付されません。
理由は意味がありません。基準を逸脱することは、いかなる理由でも不可です。
それが基準というものです。
理由で基準が曲がれば、誰でも言いたいように理由を述べて基準の意味が無くなります。
解決する方法もあるのですから、基準に従って対応するしかありません。 コンタクトでもメガネでも、左右それぞれ別の度数を入れて、左右の矯正視力を同じにすることはできますよ?
度数を左目に合わせる、という意味がわかりません。。。
が、とりあえず、運転免許証の交付条件は、裸眼・矯正いずれかで
1. 片目でそれぞれ0.3以上、両目で0.7以上見えること
または
2. 片目が0.3以下の場合は、他眼の視力が0.7以上で、視野が左右150°以上あること
を満たせば良いことになっています。
質問文を見たところどうも1がダメ、ということのように読めます。
ですから、事情を説明したうえで2を満たせば良いです。
2もダメでしたら無理です。例外なんてありません。どちらも満たせないような人が運転するなんて、危険すぎです。
メガネやコンタクトはきちんとしたお店で作っていますか?きちんと眼科に行けば、適切なものを作ってもらえますよ。 眼鏡やコンタクトレンズを作りなおして、右は右目用、左は左用で作り直しましょう。
片目でも、視野角が左右150度以上であれば合格しますけど。
そんな状態だと日常生活に支障でませんか?
免許の事を抜きにしても、眼鏡やコンタクトを作りなおした方がいいですよ。 はっきり言って無理だと思います。
ページ:
[1]