彼氏が原付無免許運転で捕まりましたo100枚 - 初めまして。彼氏が無免
彼氏が原付無免許運転で捕まりましたo100枚初めまして。
彼氏が無免許(更新をしていない)で運転をして警察に捕まりましたo
捕まったといっても呼ばれて話をされただけのようですが・・・。
無免許だったのは原付自転車?(原チャです。)
彼氏がいうには
●1年間の免許再取得の禁止+30万以下の罰金
彼氏は「懲役とかが無くてよかった、分割でも払える」と言っていました。
しかし私がネットで調べたところ、
■1年以下の懲役又は30万以下の罰金
原点19点(1年の免許再取得の禁止)となっていました。
インターネットでは分割などが出来ないともかいてあり
もし分割にしなければ払えない場合などは留置所で働く(1日5000円になる。)
などと書いてありました。
本当はどっちなのでしょうか?
警察が彼に懲役の話をしていないだけなのでしょうか?
それとも私に心配をかけたくないから言ったのでしょうか・・・分かりません。
また、30万以下の罰金とは実際いくらくらいなのでしょうか?
30万ぴったりなのでしょうか?
何も分からず申し訳ありませんが回答の程宜しくお願いします!!!!補足回答ありがとうございます。
やっぱり分割は出来ないんですよね・・・・。
彼はまだ学生で30万なんて絶対に用意できません。
両親もいません。(離婚のち他界)
なのでやはりお金は借りるしかないのでしょうか? 多分30万以下になるかもしれませんが、万が一を考えて
30万は用意しておきましょう。
裁判所で簡易裁判ののちに罰金が確定します。
振込期限が1週間ぐらいあると思いますので
期限が書かれた振込用紙を持って、金融機関で振り込めば終わりです。
罰金は基本的に分割はできませんに一括納入です。
どこかでお金を借りれば支払いは分割になりますよ。
期限内に支払いができない場合は、1日5000円計算で
拘置所に収監されます。
ちなみによっぽどの正当な理由がない限り、納付期限は延長されません。
私が10万ほどの違反金を支払う際に
台風で畑と田んぼが全部海水につかり、収入が無くなって
国からの保証を待ってたのですが、
親戚かどこかでお金を借りてくださいと検察にいわれましたよ。
天災だったので、証明できる書類もありましたし、少しばかり待ってもらえましたが。
分割などには一切応じてもらえませんでした。
無免許で捕まったのなら、反省する意味で拘留された方がいいのでは?
スピード違反や事故などはまだしも
無免許で走る人間は信じられません。
今の法律で30万円借りるためには去年の年収が90万以上必要ですし、
当然ながら公的に証明できないといけません。
30万なら、おおよそ60日拘留となりますので留年は避けられませんね。
未成年の場合は罰金はありませんが、保護観察者となります。 分割払いは出来ません
殆どの場合、近隣の拘置所にて一日5000円で作業をします
作業の内容は、独居房の中で(基本生活は独居房です)封筒などを作ります
食事は三食支給されますし、必要最低限の日用品は支給されます
基本的には、土日祝祭日は作業はありませんが、一日5000円はカウントされます
風呂は、夏場週三回、それ以外は週二回です
平日は、30分程度運動の時間がありますが、休日にはありません
運動及び入浴、面会以外には基本的に舎房(部屋)から出れないので
相当、ストレスが溜まります。30万円だと最大で60日ですから、大変しんどいと思われます。 確かに免許が期限切れ(失効状態)での運転は無免許運転に当たります。
しかし、期限切れを認識していたか、否かによって罰則に違いがあります。
無免許運転に過失罰はありませんので、本人が全く失効を認識せず、違反の際に期限切れが発覚したようなケースであれば罰則はありません。
有効期限が切れているのを自覚して運転していた場合は、当然無免許運転で処罰されます。
違反点数が19点、初犯であれば15~20万円程度の罰金です。
初犯でしたら上限の30万はいかないでしょうし、懲役もありません。
未成年の場合は罰金ではなく、おそらく家裁で保護観察になります。(成人に近ければ逆送で罰金もあり得ます。)
罰金の分割は認めてしまうと途中で払わなくなってしまう人が多いので、原則として認められないケースがほとんどです。
ヒントを出すとすれば・・
分割の相談は外部の人が周りにいない時にコソっと相談をする事。(認めてくれるかどうかはわからないですけどね・・)
他の方法としては、用立てられる精一杯のお金を用意して納付しに行き、残りを待ってくれるように相談をする。
督促が来れば、きっちり連絡を入れてまた用意できたお金を納付しに行く。
このような方法をとれば、実質数分割にすることが可能な場合があります。
失効を認識していた運転で無免許運転として罰せられる場合は、免許の失効手続きを行わず、違反日から1年間は免許を再取得しないでください。(失効手続き=即取消処分です。)
違反日から1年以内に免許の試験に合格すると、取消処分と同等の拒否処分を受けることになります。(拒否処分を受けると取消処分者講習の受講が必要になり面倒なことになります。)
1年間きっちり待てば累積19点→前歴1累積0点と変化し、処分を受けたと同等とみなされ免許の取得が可能になります。 成人か未成年でもかわってきます
未成年だと恐らく罰金は免除になると思います
成人だったら30万円以下ですが
わたしは無免許で捕まった人は知らないのでそれは分かりません
ただ分割はできなかったと記憶しています
ページ:
[1]