田岛都 公開 2010-7-12 22:49:00

普通自動車免許が中型に切り替わった場合の取得年月日をどう書けばいいでしょう

普通自動車免許が中型に切り替わった場合の取得年月日をどう書けばいいでしょうか。
今、履歴書を書いているのですが、免許の取得年月日をどう書けばいいか
悩んでいます。
取得したときは普通自動車免許だったのですが、昨年の免許更新時に
中型免許の8t限定に切り替わっていました。
履歴書にどう書けばいいか色々調べて、
「中型自動車免許(8t限定)取得」と書いたらいいらしいと分かりました。
しかし、いざ書こうとしたところ、
取得年月日に中型自動車免許(8t限定)取得 と書くと
(その時点ではそんな免許自体がなかったので)何かおかしい気がしました。
かと言って更新した年月日に免許取得と書くのも、(もっと前から持っていたし、
更新時に切り替わっていたから中型になったというだけのことなので)
おかしい気がします。
結局は実際の取得年月日に普通免許を取得したと書けばいいだけのような
気もしてきましたが、今実際持っているのは中型免許だし・・・
どう書くのがいいと思いますか。

大石恵 公開 2010-7-12 22:57:00

平成~年△月 第□種普通自動車運転免許(現行中型8t)取得
…で、いいじゃないですか。
中型免許制度自体は平成19年6月2日からです。運転免許が生きる職種の企業でしたら、そのくらいは理解しています。

滝本友香 公開 2010-7-13 18:39:00

例として「平成10年10月10日、普通自動車免許(現・中型8t限定)取得」で問題ないと思いますよ。
運転できる範囲は一切変わってないんだし。

赤坂七恵 公開 2010-7-12 23:10:00

免許証に記載されている日付です。
法改正によって呼び名が変わっただけなので、
取得日は変わるはずがありません。

加藤 公開 2010-7-12 22:55:00

普通免許でいいと思いますけど~!
職種にもよりますが、トラックとか乗らない仕事でしたら、あんまり関係ないと思います!
ページ: [1]
全文を見る: 普通自動車免許が中型に切り替わった場合の取得年月日をどう書けばいいでしょう